妊娠が分かったら
詳しくは、お問合せ先までお問合せください。
- お問合せ先・実施場所
- つるぎ町保健センター
事業 | 内容 |
---|---|
母子健康手帳交付 | 医師より妊娠と判断され妊娠の届出をすると、母子健康手帳などが交付されます。 これは、妊娠・分娩の経過、乳幼児期、学童期の健康状態を記録するものです。 妊娠届出時に持ってくる物については、妊娠届出時に必要なものについてをご覧ください。 |
妊婦一般健康診査 | 妊娠の届け出をすると、妊婦一般健康診査受診票14枚が交付されます。 (多胎の場合は、多胎妊婦超音波検査受診票2枚が追加で交付されます。) 県外の医療機関を受診した場合は、健康診査費の助成制度があります。 詳しくはこちら↓ 県外での妊婦健康診査をご予定の皆さまへ (PDF 199KB) 妊婦健康診査費助成申請書 (PDF 114KB) 多胎妊婦超音波検査費助成申請書 (PDF 134KB) |
妊婦相談 | 妊娠や出産についてのご相談を随時受け付けています。 |
- お問合せ先
- つるぎ町保健センター
事業 | 内容 |
---|---|
パパママ学級 | パパママ学級で妊婦体験や沐浴実習、栄養や歯のお話など、妊娠・出産・子育ての学習を行います。また、妊婦さん同士の友達づくりの場としてもご活用ください。 |
赤ちゃんが生まれたら
詳しくは、お問合せ先までお問合せください。
- お問合せ先
- つるぎ町保健センター
事業 | 内容 |
---|---|
未熟児養育医療費助成制度 | 身体の発育が未熟なままで生まれ、入院を必要とする(医師が認めた)お子さんが、指定医療機関において入院治療を受ける場合に、その治療に必要な医療費を公費により負担する制度です。 詳しくは、養育医療の給付を申請される方へ(PDF 304KB)をご覧ください。 |
赤ちゃん訪問 | 保健師が自宅にお伺いし、体重測定や発育・育児等の相談、つるぎ町の母子保健事業についての紹介などを行います。 |
新生児聴覚検査 | 母子手帳交付時に一緒に交付されます。 生まれた赤ちゃんを対象に新生児聴覚スクリーニング検査を行います。 県外の医療機関で新生児聴覚検査を受診した場合は、費用の助成制度があります。 詳しくはこちら↓ 県外での新生児聴覚検査費の払い戻し手続きについて 新生児聴覚検査助成申請書 (PDF 135KB) |
乳児一般健康診査 | 満1歳未満のお子様に受診票が2枚交付され、県内の医療機関で無料で受けられます。 健診内容:身体計測、発達相談、小児科診察 県外の医療機関を受診した1歳未満のお子様に、ひとり2回まで健康診査費の助成制度があります。 詳しくはこちら↓ 県外での乳児健康診査費の払い戻し手続きについて 乳児健康診査査助成申請書 (PDF 131KB) |
股関節脱臼検診 | 整形外科医による股関節脱臼と斜頸の検査を実施します。 |
乳幼児健診 (乳児・1歳6か月児・2歳児・3歳児) |
発育・発達状況の確認、小児科診察、歯科検診、育児相談、栄養相談などを行います。 令和5年度各種健診日程 (PDF 459KB) |
ことばと聞こえの相談 | お子さんのことばや聞こえが気になるなど、ご心配な方は、ご相談ください。 |
予防接種 | 乳幼児・児童には次の予防接種を行っています。
|
すくすく子育て相談 |
保健師、栄養士が計測や育児相談、離乳食の相談をお受けします。 |
離乳食講習 |
管理栄養士が離乳食についての講話等を行います。 |