HOME記事世界農業遺産|『にし阿波の傾斜地農耕システム』について

世界農業遺産|『にし阿波の傾斜地農耕システム』について

世界農業遺産 認定!!! にし阿波の傾斜地農耕システム

にし阿波の傾斜地農耕システムとは?

 「にし阿波地域」は、徳島県西部の2市2町(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)からなり、急峻な傾斜地を多く有し、山々の斜面にはりつくように形成された集落、田畑、採草地、里山の美しい景観とそこで営まれる、自然と調和した人々の暮らしは「日本の原風景」とも称されています。
 「にし阿波の傾斜地農耕システム」は、場所によっては斜度40度にもなる急傾斜地で、段々畑のような水平面を形成せずに傾斜地のまま農耕し、採草地で採取した敷き草(カヤ)を畑にすき込むことで、風雨などによる土壌流出を最小限に抑え、そば等の雑穀や伝統野菜に山菜、果樹などを組み合わせた少量多品目栽培により、長年にわたり続けられてきました。
 この傾斜地農耕が400年以上にもわたって継承されてきたことにより、採草地の多様な動植物や山村景観が保全され、雑穀や伝統野菜などの加工技術や食文化、伝統行事などが人々の手で守られています。

世界農業遺産とは?

社会や環境に適応しながら何世代にもわたり形作られた農業上の土地利用、伝統的な農業と、それに関わって育まれた文化、地域景観、私物多様性などが一体となった世界的に重要な農業システムを国連食糧農業機関(FAO)が認定する仕組みです。

世界農業遺産認定基準である5つの項目

世界農業遺産認定基準

「にし阿波の傾斜地農耕システム」特徴

1.食料及び生計の保障

 産直市

斜面地を傾斜のまま農地として活用し、在来品種の雑穀、野菜、果樹、山菜など、多品種の作物を栽培し複合的農業経営を行っています。住居や水資源を確保し、傾斜地での暮らしを可能にしています。

 そばの花

2.生物多様性と生態系機能

 シコクフクジュソウ

カヤを採取する採草地では定期的な刈取りを行うことで低い植物にも日が差し、多様な植物に最適な環境が保たれ、希少なシコクフクジュソウをはじめとする282種類の植物や、昆虫241種、鳥類28種、ほ乳類9種など、地域に生息する動植物の多様性を維持しています。また、地域固有の雑穀在来品種(ソバ2種、アワ3種、タカキビ6種、ヒエ2種、コキビ19種など)は、多様な作物の遺伝資源の宝庫となっています。

  雑穀

3.知識システム及び適応技術

  コエグロと赤松集落

急傾斜農地では風雨等により浸食され土壌が流出します。土壌を守るためにコエグロで干したカヤを畑に投入し、流出を抑制し、等高線に沿った畝立てを行い貯水と排水を調整します。それでも流出した場合には伝統農具のサラエで土上げをして土壌を守ります。また、畑を深く耕起することで石を砕き、新しい土壌を創り出しています。先人たちに培われてきた智恵と技術で傾斜地での農業を持続可能にしてきました。

ツチアゲ野鍛冶

4.文化、価値観及び社会組織

おいのこさん

国・県の重要無形民俗文化財に指定されている雨乞い踊りや農耕関連儀礼が行われ、地域コミュニティや保存会を組織し受け継がれています。また、地域には425の「お堂」があり、情報交換や相互扶助文化も維持されています。雑穀など地域食材を使ったでんと区的食文化も豊富で、「そば米雑炊」、「でこまわし」など郷土色豊かな食文化が受け継がれています。

そば米雑炊

5.優れたランドスケープ及び土地と水資源管理の特徴

  猿飼集落

急傾斜地集落は、集落内の住居、石積み、森、畑、採草地の配置が渓谷を望む独特な景観を創ります。近年、「日本の原風景」と称され、国内外から多くの観光客が猿飼集落や落合集落を訪れています。また、集落を囲む森が持つ水源かん養機能と、破砕帯と呼ばれる地質構造は、傾斜地集落に豊かな水を供給しています。

そば畑

これから

 この地に暮らす私たちの誇り、そして宝であるこの農業システムは、世界的に大変貴重であり、未来に残すべきものとして世界農業遺産に認定されました。
 今後、私たちは、世界農業遺産認定のこの地を、変化する社会情勢や環境に適応しながら次の世代に継承しなければなりません。そのためには、農業の担い手を育てるとともに、農業や農村の価値を明確にし、この地の価値を広く共有する仕組みづくりを通じて、地域を支える多様な主体の参画が重要となります。

 

カテゴリー

お問い合わせ

産業経済課

電話:
0883-62-3111
Fax:
0883-62-4944

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ

お知らせ

イベント情報

入札情報