|
○3月17日
つるぎクラブ2015春号が完成しました。
つるぎクラブ2015春号をお届けします。
春号ではつるぎクラブ定番巨樹めぐりツアーはもちろん、ツーリングカヌーやウォーキングなどを開催します。
つるぎクラブは徳島と香川の公民館、JR徳島駅、渦の道、あすたむらんど、道の駅貞光ゆうゆう館などに配布していますのでご覧ください。
またこちらのつるぎクラブホープページではweb版を掲載していますので印刷し、ご覧ください。
少し重たいですが印刷しやすいA4版はこちら
【つるぎクラブ2015春号】
|
|
○9月24日
猿飼集落に行ってきました。
10月5日にはつるぎクラブイベント「秋No.2…“おむすび"ころりん急傾斜、そばの花咲く観光農園に入ろう!」が開催されます。
それに先駆け、集落の方が展望台を作ってくれました。
展望台から臨む急傾斜の畑や峡谷は圧巻です。
そばは白いつぼみをつけ始めており、当日には見頃になること間違いなしです。
10月5日はぜひ猿飼集落にお越し下さい。
|
|
○9月1日
つるぎクラブ2014秋号が完成しました。
つるぎクラブ2014秋号をお届けします。
秋号ではつるぎクラブ定番巨樹めぐりツアーはもちろん、ツーリングカヌーやウォーキングなどを開催します。
お勧めは「秋No.2……“おむすび"ころりん急傾斜、そばの花咲く観光農園に入ろう!」です。つるぎ町ならではの景観や急斜面の農業を体感してください。
つるぎクラブは徳島と香川の公民館、JR徳島駅、渦の道、あすたむらんど、道の駅貞光ゆうゆう館などに配布していますのでご覧ください。
またこちらのつるぎクラブホープページではweb版を掲載していますので印刷し、ご覧ください。
少し重たいですが印刷しやすいA4版はこちら
【つるぎクラブ2014秋号】
|
|
○4月12日(土)~4月14日(月)
第12回 桃花遊々 つるぎの街のひな祭り
今年も、“会音の和(あいねのわ)”主催のつるぎの街のひな祭り「桃花遊々(とうかゆうゆう)」が開催されます。
「二層うだつの町並み」と古民家再生された「旧永井家庄屋屋敷」、「織本屋」など歴史ある建造物を活用し、雛人形が飾り付けられる旧暦の桃の節句を祝うイベントです。
町の文化財を中心に雛飾りで街道が彩られ、花木も利用した季節感溢れる幻想的な空間が創り上げられます。
是非お越し下さい。
|
|
○4月5日
二層うだつの町並みと吉良のエドヒガン桜ウォーク開催
本日はJR主催のウォーキングが行われました。10:10に貞光駅に集合した参加者36名は約18kmのコースに挑戦されました。
距離も標高差もあり、大変なコースですがつるぎの達人によるうだつの町並みの案内や吉良集落の眺めを楽しみならが、3時間後の13:10に満開の吉良のエドヒガン桜に到着しました。参加された皆さんお疲れ様でした。
つるぎクラブでは4月29日の「つるぎの和菓子と町並みのぶらぶら初心者ウォーク」、5月2日の「十家集落訪問ウォーキング」と春ならではのウォーキングイベントを行っていますのでぜひつるぎ町に起こし下さい。
イベント終了後に参加者の方から、このつるぎクラブにメールをいただきました。イベント内容を写真を交えてまとめてくださっていますので興味のある方はぜひご覧ください。
ウォーキングの様子はこちらです。
|
|
3月26日
第20回桜フェスティバル
4月6日(日)に半田盆地を望む、於安(おやす)パークで「第20回桜フェスティバル」が開催されます。
毎年行われているおやすパークの桜フェスティバルですが今年はつるぎ町合併10周年を記念し、イベント多く盛大に開催されます。
イベントは毎年恒例で大人気の「半田そうめん早食い競争」「桜くじ抽選会」「福投げ大会」などが行われます。
今年は特別に、白鳥どうぶつ園からは「ふれあい動物園」、徳島の平和と環境を守る「蒼竜神マヴェルキャラクターショー」、小型犬が元気に走り回る「ドックショー」などイベント盛りだくさんです。
個人的には「ふれあい動物園」が大好きですが、別紙のチラシを見てみると小動物(ひよこ、うさぎ、モルモット、ヤギ、小型犬、リクガメ、フェレット)とふれあえるらしいです。個人的にはモルモットを子供のひざに乗せて「よしよし」「なでなで」するのが今から楽しみです。
日時 4月6日(日)10:00~16:30頃
場所 つるぎ町半田 於安パーク
詳細はこちらをクリックしてください。
参加料 入場料 無料
駐車場 半田中学校、半田支所等を臨時駐車場としています。(会場まで無料送迎あり)
問合せ つるぎ町商工会半田支所 TEL.0883-64-2279
|
|
○3月13日
つるぎクラブ2014春号が完成しました。
つるぎクラブ2014春号をお届けします。
本日つるぎの達人が集合し、封入作業を行いました。会員も1000人を超えて、封入作業も一苦労。そして夕方発送しました。一部はまだ発送できてませんが…。内容は少しずつお伝えします。
つるぎクラブは徳島と香川の公民館、JR徳島駅、渦の道、あすたむらんど、道の駅貞光ゆうゆう館などに配布していますのでご覧ください。
またこちらのつるぎクラブホープページではweb版を掲載していますので印刷し、ご覧ください。
印刷しやすいA4版はこちら【つるぎクラブ2013春号】
|
|
○10月6日
秋No.1-1 「つるぎクラブ定番巨樹めぐりツアー」
本日は前日までの雨も上がり、午後からは快晴となりました。雨上がりの巨樹は幹のコケがみずみずしく、よりいっそう生きているという「生命力」が感じられます。また霧に見え隠れする集落の眺めも神秘的です。写真はエノキから見える十家集落をご紹介しているところです。
さて、次回は10月25日11月3日の紅葉号です。どしどし美馬市観光有限会社(0883-63-2066)までお申込みください。
剣山登山ツアーは10月13・17日。
十家ウォークは10月19日。
丸笹山登山は10月22日。
この秋もつるぎ町へお越しください。
|
|
○8月28日
つるぎクラブ2013秋号が完成しました。
つるぎクラブ2013秋号をお届けします。
秋号ではつるぎクラブ定番巨樹めぐりツアーはもちろん、初心者向きの山歩きイベント、案内が毎回変わるまちぶら、剣山登山ツアーなどを開催します。
昨日つるぎの達人が集合し、封入作業を行いました。会員も1000人を超えて、封入作業も一苦労。そして夕方発送しました。内容は少しずつお伝えします。
つるぎクラブは徳島と香川の公民館、JR徳島駅、渦の道、あすたむらんど、道の駅貞光ゆうゆう館などに配布していますのでご覧ください。
またこちらのつるぎクラブホープページではweb版を掲載していますので印刷し、ご覧ください。
少し重たいですが印刷しやすいA4版はこちら【つるぎクラブ2013秋号】
|
|
7月28日に変更!貞光ぎおん夏祭り!
+Dragon Factory Festival 2013
7月28日に開催「貞光ぎおん夏まつり」が開催されます。当初は7月21日予定でしたが、参議院議員選挙のがあるため7月28日に変更となりました。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
さて、夏の夜空を飾る花火大会には、午後8時から約1000発の花火を夜空に開かせ、盛大に開催致します。また今年の祭りはフリーライブとしましてDragon Factory Festival 2013が開催されます。ライブは花火大会前の午後5時から午後7時30分までで、しかも無料です。そのため今年の貞光ぎおん祭りには早めにお越しください。毎年町内外から3000人もの人が集まるといわれていますが今年はもっと多くなるかもしれません。この夏最初の花火大会は、ぜひつるぎ町で!!!(ポスターはこちら)
日時 7月28日(日)
17:00~フリーライブ
20:00~花火大会
会場 つるぎ町立貞光中学校運動場
出演 misono mil9 Codoplayok
司会 あわわアフロ社長、エイテツ、しーちゃん
主催 つるぎ町夏祭り実行委員会
後援 つるぎ町商工会・つるぎ町
問合 0883-62-2222(つるぎ町商工会)
|
|
○5月26日
春No.7 「津志嶽シャクナゲ郷土の森へ行こう」
本日は平成23年9月に四国森林管理局とつるぎ町の間で国の保護林として協定が締結された「津志嶽シャクナゲ郷土の森」に行くイベントが行われました。
参加された21名は出発地点である久藪お堂(標高約600m)から津志嶽(標高1493.5m)まで約900mの標高差を登っていただきました。途中にあるシャクナゲ群生地ではホンシャクナゲやサンショウウオの見学を行いました。花は満開で、参加されていた皆さんは歓声をあげていました。
6時間30分の登山、お疲れ様でした。
|
|
○5月19日
春No.2-2 「一宇渓と巨樹めぐり」
本日は徳バスサンデーツアーの巨樹めぐりが開催されました。4月の桜編に続くあいにくの雨になってしまいました。今年は雨に悩まされることが多い気がしますが、この雨が巨樹を育てるということでご勘弁ください。
さて、5月の巨樹めぐりはお勧めです。新緑がまぶしく圧巻されます。特にお勧めは「桑平のトチノキ」です。
トチノキは円錐状に広がる可憐な花を咲かせます。今年は花が多く、今日は満開でした。
|
|
○4月30日
春No.4 「十家集落訪問ウォーキング」
本日は十家集落訪問ウォーキングが開催されました。平成23年秋に第1回を行い、春秋1回づつ開催し、今回で4回目になりました。
観光視点のイベントというより、地域住民との交流や山間地域の現状を知っていただくイベントになりつつあります。
第1回目の開催時は5名いた住民も現在は1名となり寂しくなりましたが、農地が広がり、お茶や野菜の栽培が行われています。
32名の参加者は十家の歴史案内やお堂、お墓、空家などの風景から昔の暮らしを偲んでいました。
|
|
○4月30日
巨樹王国視察研修
あいにくの天候になりましたが、本日はつるぎ町のお隣の町「東みよし町」が巨樹王国の現地視察研修にお越しいただきました。
主な参加者は東みよし町でみどりを守る活動をされている団体様で、木を大切にしているつるぎ町を訪れ、勉強したいということでした。
各集落や巨樹の前でいろいろなお話をしましたが、皆さんは森林に詳しい木のスペシャリストでした。木の特性や木の価値、間伐の状況や徳島県の状況など非常に詳しかったです。今後の活動にわがつるぎ巨樹王国の取り組みを活かしてください。
|
|
○4月28日
春No.6-2 「つるぎの“まちぶら”案内人は十人十色編」
本日はつるぎの“まちぶら”が開催されました。案内人はつるぎの達人の田辺さんです。
田辺さんは旧永井家庄屋屋敷や織本屋の管理人として長く勤めていただいていました。また出身もつるぎ町貞光で幼い頃の思い出話も織り交ぜながら散策しました。
参加者は4名で天候にも恵まれ、楽しい町歩きになったのではないのでしょうか?
次回も案内人が様々変わりますので時間があれば産業経済課(0883-62-3111)まで申し込みください。参加料は大人800円です。
|
|
○4月7日
春No.1-1 「つるぎクラブ定番巨樹めぐりツアー」
毎月1日曜日は巨樹めぐりの日として、地元美馬市観光主催で行われています。本日は桜コースとなり、桜の巨樹を中心に見てまわりました。「巨樹を見る」というツアーですが実は見所は他にあります。今回のツアーでは「隠れ家でのお茶休憩」「ワラビの玉子とじ」「ウドのてんぷら」「秘密の桜の大樹」「ちょっぴりレアお土産」など、いつも開催内容を変えながら開催して行きます。
写真は「天日のエドヒガン」です。昨日まで花びらが沢山あったのに…。次回は5月5日に開催します。お楽しみに!※詳しくは「美馬市観光ホームページ」へ
|
|
○4月6日
春No.2-1 「つるぎの達人がご案内 桜と巨樹めぐり」
本日は徳バスサンデーツアーの桜の巨樹めぐりが開催されました。あいにくの小雨、昼からは暴風雨となり、一日中天候に悩まされながらの桜の巨樹めぐりでしたが、参加された皆さんはカッパや傘、杖などを準備されており、旅行になれた方々ばかりでした。
気になる桜ですが、写真は「吉良のエドヒガン桜」の様子です。散り始めたものの何とか花を残してくれていました。樹齢300年以上(推定400年)の大桜は集落の象徴となっています。参加された方々は隣の三所神社で地域の方々にお茶の接待を受けていらっしゃいました。
一行は「土釜」「エノキ」「ふるさと料理バイキング」「天日のエドヒガン」などなどいろいろな巨樹や一宇集落を見てまわりました。
雨で濡れた幹やコケなどはいきいきと生命力がいっそう感じられます。雨の巨樹めぐりもいいものですよ。次回は5月19日に開催。もうすでに催行確定!
※詳しくは「サンデーツアーホームページ」へ
|
|
○3月12日
つるぎクラブ2013春号が完成しました。
皆さんお久しぶりです。長い冬眠に入っておりました。今年の冬は厳しく、長く気を失っておりました。しかし、もう大丈夫です。今日ここに、つるぎクラブ2013春号をお届けします。
おかげさまをもちましてつるぎクラブ定番巨樹めぐりツアーは第1日曜日の定期観光ツアーとなり、これからも巨樹の持つ生命力や癒しの力を皆様に伝えて行きたいと思います。
本日つるぎの達人が集合し、封入作業を行いました。会員も1000人を超えて、封入作業も一苦労。そして夕方発送しました。内容は少しずつお伝えします。
つるぎクラブは徳島と香川の公民館、JR徳島駅、渦の道、あすたむらんど、道の駅貞光ゆうゆう館などに配布していますのでご覧ください。
またこちらのつるぎクラブホープページではweb版を掲載していますので印刷し、ご覧ください。
印刷しやすいA4版はこちら【つるぎクラブ2013春号】
|
|
○9月25日
つるぎの“まちぶら”劇場とお菓子編
本日地元徳島新聞にも掲載されましたが秋No.2「つるぎの“まちぶら”劇場とお菓子編」を初開催いたします。
町並み周辺で製造をしているお菓子屋さん全4軒に立ち寄り、お菓子を貰います。
また、普段入れない貞光劇場への入館やうだつの商家の中庭に入るなど、今までにない住民参加の町歩き“まちぶら”となっています。
最後に織本屋でお茶を飲みながら、つるぎ町を代表する御菓子をご賞味頂き、当町の昭和ノスタルジーをお楽しみください。
申し込みはつるぎ町役場産業経済課(0883-62-3111)までお願いします。多くの皆様の御参加をお待ちしております。
|
|
○9月12日
本日は秋No.1 「端四国八十八ヶ所ハイキング」が行われました。
参加者数は77名となりました。つるぎクラブでお知らせしてきたイベントでは最多の参加者数になったのではないでしょうか?さて、主催者である商工会女性部も駐車場の確保方法や昼食の準備、道案内など大変そうでしたが無事にイベントを終了できて本当によかったと思います。
写真上側は開会式の様子です。皆さん装備も完璧で、思い思いにハイキングを楽しまれていました。
写真下側は織本屋で昼食を終えた参加者が昼からのコースに出発する様子です。6班に分かれて端四国を巡っていただきました。天気も良く汗ばむ陽気になりましたが皆さん元気に廻っていました。
さて、9月29日にも貞光の町を歩く「つるぎの”まちぶら”~秘密の名所町歩き編~」が行われます。普段入ることのできない場所やお菓子屋さんに入りたいと思います。参加希望者はつるぎ町役場産業経済課(0883-62-3111)まで申し込みください。
|
|
○8月23日
つるぎクラブ秋号2012が完成しました。つるぎの達人及び町スタッフで封入作業を終え、本日発送しました。
徳島と香川の公民館、JR徳島駅、渦の道、あすたむらんど、道の駅貞光ゆうゆう館などに配布していますのでご覧ください。
またこちらのつるぎクラブホープページではweb版を掲載していますので印刷し、ご覧ください。
つるぎクラブ最新号(4.05MB)
|
|
○6月11日
好評につき、徳バス巨樹めぐりツアー増便決定!
4月、5月は「つるぎの達人がご案内巨樹めぐりシリーズ①”巨樹王国”一宇」として徳バス観光サービスの巨樹めぐりツアーが行われました。両日とも満席で、ご参加いただいた方々にも大好評だったそうです。
これを受けて、7月29日、8月19日、9月22日の3日間、追加巨樹めぐりツアーが決定しました。
出発地点は阿南・徳島駅前・鴨島となっていますので、皆様の近くの集合場所から巨樹めぐりツアーにご参加頂けます。また、このツアーにはつるぎ町観光案内人である「つるぎの達人」が”巨樹王国”をご紹介します。
ぜひ、巨樹から生命力をもらって、ふるさと料理バイキングで巨樹王国ならではの昼食をお召し上がりください。
午後からは少し歩いていい汗かいて、剣山ゆうま温泉で汗と疲れをお流しください。
どうぞ気分爽快な1日を”巨樹王国”一宇でお過ごしください。
・サンデーツアーホームページ
(ツアー検索で「巨樹」とご記入ください)
・パンフレット(大)jpg
開催日 7月29日(日)
8月19日(日)
9月22日(土)
集合 徳バス阿南営業所、
徳島CITY(徳島駅前)、鴨島営業所
主催 徳バス観光サービス
問合 サンデーツアー受付けダイヤル
088-622-0886
(10:00~18:00土日祝も受付)
及び各営業(日・祝は定休日)
参加料 おとな6,500円 こども6,000円
※詳しくは「サンデーツアーホームページ」へ
|
|
○6月10日
元祖「つるぎクラブ定番巨樹めぐりツアー」開催
春No.3-2「つるぎクラブ定番巨樹めぐりツアー」が美馬市観光有限会社主催で行われました。ツアー名に「つるぎクラブ」を入れていただきありがとうございます。
以前つるぎクラブの方々にご参加頂いたモニターツアーを原案に試行錯誤して満足度の高いツアーコースを作り上げてきました。今こうして民間の旅行会社様に開催していただけるようになったのはつるぎクラブ会員様のおかげと思っております。
さて、写真上側は「赤羽根大師のエノキ」に向かうバスです。道幅が狭く、急な坂道となっています。以前のアンケートでは「坂道にビックリしました。無理せず私たちは歩きますよ」といってくれた方もいました。
写真下は「桑平堂のスギ」に向かう一行です。天気も良く気持ちのいいハイキングになったのではないでしょうか。
次回開催は未定ですが、問い合せは美馬市観光有限会社(TEL 0883-63-2066)までお願いします。
|
|
○6月9日
ことでんバスツアー
春No.5-5「つるぎ巨樹王国ハイク」がことでんバス株式会社主催で行われました。前日に梅雨入りするなど、天候が心配されていましたが雨が降ることなく順調に巨樹めぐりを楽しまれていました。
写真は午前中の「いろは巨樹めぐり」です。朝霧消えた集落を眺めながら標高差220m、歩行時間2時間のハイキングを楽しまれていました。
午後からはバスでの巨樹めぐりです。天気も晴れてきて気温が26°まで上がるなか、「葛籠のヒノキ」「桑平堂のスギ」「桑平のトチノキ」「河内堂のイチョウ」など、皆さん元気にまわられていました。
さて、 ことでんバスツアー様のツアーも本日で終了しました。秋も検討したいとのことですので皆さんお楽しみに。
|
|
○6月8日
半田そうめん「入魂」プレゼントキャンペーン
つるぎクラブ2012春号で募集していました半田そうめんの抽選が行われました。応募総数57名、当選者5名ですので、8%の当選者率となりました。
「入魂」は半田そうめんのブランドそうめん。指定された小麦、油、塩を使用し、製法や太さも指定された看板商品です。一般の小売店ではまず出回らない商品です。
お求めは半田そうめん組合、またはつるぎ町販売促進協議会まで。発送は来週15日頃の予定です。
|
|
○6月3日
津志嶽シャクナゲ登山
春No.8「保護林記念イベント、津志嶽シャクナゲ登山」がつるぎ町役場主催で開催されました。津志嶽東斜面に広がるシャクナゲ園()が林野庁の保護林である郷土の森に認定されたのを記念し、開催されました。
NPO法人剣山クラブによるガイド、満開のシャクナゲ、歩行時間5時間以上、新緑広かる原生林の尾根歩き、サンショウウオの見学、地元久藪集落のお接待など魅力とイベントいっぱいの登山イベントになりました!
|
|
○5月20日
徳バスサンデーツアー②
春No.4-2「つるぎの達人がご案内巨樹めぐりシリーズ①”巨樹王国”一宇」が開催されました。
写真は1番最初に訪れる「赤羽根大師のエノキ」です。春は新緑の季節でエノキにも新緑が光り輝いていました。800年生きた老木ですので枯れ枝もありますが、1日でも長く生きてほしいものです。
サンデーツアーは大好評で7.8.9月にも開催予定です。詳細が決まり次第お伝えします。お楽しみに。
|
|
○5月16日
ことでんバスツアー
春No.5「つるぎ巨樹王国ハイク」がことでんバス株式会社主催で行われました。このツアーは午前中に「いろは巨樹めぐり」をハイクし、午後にバスで巨樹を見てまわる内容です。5月の中旬はトチノキの開花時期でもあり、円錐形の白い花が満開になってました。
写真は桑平堂のスギです。お堂の天井の色彩のある絵もご注目ください。
|
|
○5月9日
つるぎの達人現地研修
つるぎ町の観光ガイドである「つるぎの達人」は定期的に現地研修を行っています。本日は昨年町の文化財に指定された「天磐戸神社(天の岩戸神社)」と最近新聞でも掲載していましたシャクナゲ園「ローディーの森」を訪れました。
天の岩戸は林道の延長工事で神社近くまでくるまで行けるようになりました。写真は神楽石と呼ばれる岩で休む達人の様子です。
|
|
○5月2日
十家ウォーキング
本日は春No.7「十家集落訪問ウォーキング」がつるぎ町役場主催で開催されました。しかし、本日は雨。一日中雨でした。それでも雨具などの装備が完璧な10名の参加者は車で行けない集落を訪れ、十家の現状を見て体験していただきました。
写真は集落散策の様子です。イベント終了後に「また秋にもしてください」との声をいただきました。事務局で検討してみたいと思います。
|
|
○4月23日
徳バスサンデーツアー①
春No.4-1「つるぎの達人がご案内巨樹めぐりシリーズ①”巨樹王国”一宇」が開催されました。
少しつまらない写真しかありませんが、参加者19名(満員)は日本一のエノキから奥大野のアカマツまで元気にめぐっていただきました。
初めての旅行会社様でしたので山道の運転は大変そうでしたが、無事に開催できて良かったです。次回は5月20日を予定しています。
|
|
○4月23日
「ローディーの森」(シャクナゲ)が見頃
先日地元紙で紹介されていた「ローディーの森」の様子をご紹介します。
昨年度津志嶽シャクナゲ郷土の森が林野庁の保護林になりましたが、そのシャクナゲ園を見て感銘し、自らの山林にシャクナゲを植樹している地元住民がいらっしゃいます。
そのシャクナゲ園を「ローディーの森」と命名し、今まで180種、2500株を植樹してきました。開花時期の早いシャクナゲは既に花を咲かせています。
5月中旬ごろまで楽しめと思いますのでぜひお越しください。
場所 つるぎ町一宇字蔭 こちら
看板 こちら
本日の様子 写真① 写真②
※看板から徒歩3分でローディーの森です。赤、白、黄などの様々なシャクナゲをお楽しみ下さい(入場無料)
|
|
○4月19日
サンデーツアー催行決定
春No.4 「つるぎの達人がご案内巨樹めぐりシリーズ①”巨樹王国”一宇の開催が決まりました。
気になる予約状況ですが
4月28日(土)は「 やや余裕」
5月20日(日)は 「残席少なめ!」
となっています。
4月28日(土)はまだ余裕があるそうですので是非が参加ください。また、すでに当日案内する達人も決定してます。今から当日が楽しみです。
・サンデーツアーホームページ
・サンデーツアー巨樹ツアー紹介ページ
いつ 4月28日(土) 5月20日(日)
集合 徳バス阿南営業所、
徳島CITY、鴨島営業所
主催 徳バス観光サービス
問合 サンデーツアー受付けダイヤル
088-622-0886
(10:00~18:00土日祝も受付)
及び各営業(日・祝は定休日)
参加料 おとな6,500円 こども6,000円
※詳しくは「イベント内容・申込み」コーナーへ
|
|
○4月18日
つるぎ町の桜の巨樹
桜の季節は終わりと思いがちですが、つるぎ町の最後の桜をご紹介します。
写真は標高約650mの桑平地域にある桜で本日ちょうど満開となっていました。標高が高いため、平地と比べると2週間ほど遅く咲きます。幹周りは5mを超え、「吉良のエドヒガン」や「天日のエドヒガン」よりも太い桜です。しかし、桜の下までは急斜面を歩かなくてはならず、また民家の敷地を歩かないといけないため、桜の木の下での鑑賞は難しいようです。
写真を撮った場所はバス停にもなっている葛籠(つづろ)堂前から撮ったのもです。故荒井賢治の写真集にも掲載されている桜です。写真でご覧のとおり、絵になる風景が広がっています。大きいサイズで見たい方はこちら。
|
|
○4月17日
天日のエドヒガン桜
皆さんの地域は桜が散ってしまいましたか?平地の桜はほとんどなくなりましたが天日のエドヒガン桜はつるぎ町一宇久藪にあります。標高は約550mあるため、今が満開となっています。
左の写真は本日のエドヒガン桜の姿です。久しぶりに晴れて美しい風景となりました。この久藪集落は津志嶽(標高1493m)の登山口でもあります。5月下旬ごろからシャクナゲが咲く、緑豊かな山です。6月3日には登山イベントもありますので参加をご検討ください。
また6月17日には「久藪あじさい祭り」が開催されます。左の写真の手前側に広がる緑はあじさい園です。主催は地元あじさいクラブの方々で集落主催のお祭りになっています。
つるぎ町の桜の巨樹は「吉良のエドヒガン桜」「天日のエドヒガン桜」がありますが。実は後1本あります。次回紹介したいと思います。
|
|
○4月5日
桃花遊々
旧永井家庄屋屋敷をはじめ二層うだつの町並みのあちらこちらに、ひな祭りにちなんだ飾り付けがされ桃の節句を彩ります。訪れる人をやさしく迎えてくれる素朴で懐かしいつるぎの町のひなまつりにぜひ起こしください。
今年の一番のお勧めは「癒しのコンサート」でしょうか?旧永井家庄屋屋敷で行われるアコーデオン、口笛、マンドリンなどの各演奏は楽しみです。また各種バザーやうだつの町の即席喫茶店などもお楽しみに…。
チラシはこちら
本日永井家庄屋屋敷を訪れると準備の真っ最中でした。壁に床に天井に趣向を凝らした飾り付けを急がしそうに行っていました。
日時:平成24年4月7,8日10:00~16:00
会場:旧永井家庄屋屋敷とうだつの町並みほか
○「癒しコンサート」旧永井家庄屋屋敷
・滝下貞行(アコーデオン演奏)4月7日第1部開演:午前11時、第2部開演:午後2時
・村上幸二郎(口笛演奏)4月8日開演:午後1時
・美馬マンドリンクラブ(マンドリン演奏) 4月8日開演:午後2時30分
○「うまいものバザー」旧永井家庄屋屋敷4月7日~8日
そば米雑炊、にゅうめん、田楽等
○「大河ドラマ『平清盛』にちなんで端午の節句」織本屋4月7日~8日
○「お休み処」うだつの町並み4月7日~8日
ぜんざいとコーヒー
○「土曜祭」うだつの町並み4月7日
主催
会音の和
お問い合わせ:つるぎ町商工会0883-62-2222
協賛
つるぎ町、つるぎ町商工会、生活改善推進協議会、ハッピースマイル、うだつの土曜祭実行委員会
|
|
○4月5日
春No.1JR四国の駅からウォーキング
4月7日(土)に「二層うだつの町並みと吉良のエドヒガン桜ウォーク」が開催されます。当日参加可能ですのでお弁当持参でお越しください。また、旧永井家庄屋屋敷の桜は満開となっています。
気になる吉良のエドヒガン桜の開花状況は今にも咲きそうですがつぼみのままでした。土曜日には咲いてほしいものです。
・いつ 4月7日(土)10:15~
・どこ JR貞光駅集合・出発
・料金 500円(保険料など)
・申込み必要なし。当日参加可能です。
・装備 歩きやすい靴、お弁当
※JRのホームページはこちらです。
3月29日
第18回桜フェスティバル
~桜の下で過ごす春の一日~
4月1日(日)に半田盆地を望む、於安(おやす)パークで「第18回桜フェスティバル」が開催されます。徳島県西部の桜祭りでは最大級の入場者数を誇るこのフェスティバルは今年で18回目となります。
つるぎクラブ春号ではお知らせできなかったのですが2年ぶりにこだま連の阿波踊りが復活します。また、バルーンショーは初めて行なわれます。つるぎクラブのおすすめは12時からのそうめん早食い競争と桜くじ抽選会でしょうか?任天堂3DSも当たるかもしれません。最後に福投げでお餅をもらって帰りましょう。
今年も春のうららかな一日を半田於安パークでお楽しみください。チラシはこちら
日時 4月1日(日)10:30~16:00頃
場所 つるぎ町半田 於安パーク
イベント
・10:30~11:00 ハワイアンダンス
・11:00~11:30 ヒップホップダンス
・12:00~12:30 半田そうめん早食い競争
・13:00~13:30 パルーンショー
・14:00~14:30 阿波踊り(こだま連)
・14:30~15:00 桜くじ抽選会(1枚200円)
・15:30~16:00 福投げ(2012個の餅投げ)
・10:30~15:00 野点
・10:30~13:00 短歌、俳句即詠会
・11:30~14:00 カラオケ
・13:00~14:30 ネーチャーゲーム
・10:30~16:00 模擬店(そうめん、田楽、おでん、焼鳥、焼そば、フライドポテト、ジュース、ビールなど)
参加料 入場料 無料
駐車場 半田支所等を臨時駐車場としています。
(会場まで無料送迎あり)
問合せ つるぎ町商工会半田支所 TEL.0883-64-2279
※写真は昨年の様子で上から「公園で遊ぶ子供」「ヒップホップダンス」「そうめん早食い競争女子の部」「桜くじ抽選会」「福投げ子供の部」です。
|
|
○3月28日
つるぎの達人会議
つるぎクラブツアー&イベントの開催日が間近になり、各イベントの案内者の決定や来年度の活動内容を決めました。
春はつるぎクラブの他にも桃花遊々、桜フェスティバルなど多くイベントが開催されます。つるぎの達人も大忙しです。春の1日はつるぎ町にぜひ来て下さいね。
|
|
○3月28日
きんこ・イラストとコトバ展
徳島を代表するイラストレーターの1人である西山欣子さんが、つるぎ町二層うだつの町並みにある織本屋で「きんこ・イラストとコトバ展」を開催していただけることになりました。徳島在住の方なら新聞や雑誌、テレビなどで1度は見たことはあるかと思います。色鉛筆で描く作品は素朴でやさしく、最近のデジタルイラストにはない作品展になっています。
今回はきんこさんの作品のほか、本人が講師を勤めている鉛筆画講座の受講生の作品も展示いたします。温かくなる4月につるぎ町の二層うだつの町並みにお越しください。
・いつ 4月12~30日 9:00~17:00
(第3水曜日は休館)
・どこ 織本屋(二層うだつの町並み内)
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字町83-2
・だれ きんこ (ホームページ チラシ)
|
|
○3月22日
春No.1JR四国の駅からウォーキング
4月7日(土)に「二層うだつの町並みと吉良のエドヒガン桜ウォーク」が開催されます。JR貞光駅を出発点に桃源郷の様な吉良集落のエドヒガン桜までウォーキングを行います。片道約9km、高低差約280mと健脚向きのコースになっていますので体調を整えてご参加ください。
コース途中の二層うだつの町並みでは我らつるぎの達人がうだつの案内をします。貞光のうだつは多種多様。「二層二階上下共切妻型」「二層厨子上切妻下葺き下ろし型」「二層厨子上下共切妻型」など個性的なうだつをご紹介します。どうぞ町並みもお楽しみください。写真は昨年の様子です。
※読み方「二層厨子上切妻下葺き下ろし型(にそうずしうえきりつましたふきおろしがた)」
・いつ 4月7日(土)10:15~
・どこ JR貞光駅集合・出発
・料金 500円(保険料など)
・申込み必要なし。当日参加可能です。
・装備 歩きやすい靴、お弁当
※JRのホームページは作成中です。
|
|
○3月16日
春No5「つるぎ巨樹王国ハイク」開催
香川県の琴平電鉄高松築港駅を出発点に午前中はいろは巨樹めぐりウォーク、午後はバスの巨樹めぐりツアーがことでんバス主催のツアーとして開催されます。
高松の出発としてはじめて行われる巨樹めぐりツアーとなりますのでこの機会にぜひ、つるぎ町にお越しください。
・ことでんホームページ
・つるぎ巨樹王国ハイク紹介ページ
・パンフレット(pdf)
いつ 5月12日(土)7:30~18:30頃
5月16日(水)7:30~18:30頃
5月26日(土)7:30~18:30頃
5月30日(水)7:30~18:30頃
6月 9日(土)7:30~18:30頃
集合 琴平電鉄「高松築港駅」7:30
主催 ことでんバス㈱・観光課
問合 TEL.087-851-3320
(平日 9:00~17:00 土・日・祝 9:00~13:00)
参加料 5,800円
※詳しくは「イベント内容・申込み」コーナーへ
|
|
○3月13.14日
つるぎクラブ春号2012が完成しました。つるぎの達人及び町スタッフで封入作業を終え、本日発送しました。
徳島と香川の公民館、JR徳島駅、渦の道、あすたむらんど、道の駅貞光ゆうゆう館などに配布していますのでご覧ください。
またこちらのつるぎクラブホープページではweb版を掲載していますので印刷し、ご覧ください。
・つるぎクラブ2012春号web版(pdf)
|
|
○3月12日
3月1日はアメゴ(アマゴ)釣りの解禁日です。徳島県の漁期は3月1日より始まるところが多く、貞光川でもアマゴ釣りの解禁となりました。地元の漁業組合では2500匹の稚魚の放流行い、貞光川でも毎年多くの釣り客でにぎわいます。
3月6日には古見小学校の「アメゴ釣り大会」が校庭下の川で行われました。漁業組合一宇支部の皆さんにご協力を頂き60分で17匹釣った児童もいました。釣った魚はすぐに塩焼きにして皆さんで頂きました。写真を見るだけでおいしそうですね。
釣りを行うには入漁料(年券10,000円、日券3,000円)が必要ですのでお気をつけください。
|
|
○3月5日
春No4「つるぎの達人が案内 巨樹めぐりシリーズ①”巨樹王国”一宇」開催
つるぎクラブの発表より先に「つるぎの達人が案内 巨樹めぐりシリーズ①”巨樹王国”一宇」が主催者であります徳バス観光サービスのサンデーツアーのチラシに掲載されました。
出発地点は阿南・徳島・鴨島となっていますので近くの集合場所から巨樹めぐりツアーにご参加頂けます。また、このツアーにはつるぎの達人が案内するのはもちろんコースの最終には剣山ゆうま温泉に入浴頂けますぜひこの機会に”巨樹王国”一宇にお越しください。
・サンデーツアーホームページ
・サンデーツアー巨樹ツアー紹介ページ
・パンフレット(大)pdf
いつ 4月28日(土) 5月20日(日)
集合 徳バス阿南営業所、
徳島CITY、鴨島営業所
主催 徳バス観光サービス
問合 サンデーツアー受付けダイヤル
088-622-0886
(10:00~18:00土日祝も受付)
及び各営業(日・祝は定休日)
参加料 おとな6,500円 こども6,000円
※詳しくは「イベント内容・申込み」コーナーへ
|
|
○3月2日
巨樹組のお守り販売
古見小学校の児童が作ってくれましたお守りがつるぎの宿岩戸にお目見えしました。販売用ポップまで作っていただき本当にありがとうございます。
1個200円で販売していますので巨樹めぐりや剣山観光でお越しの際は岩戸で買ってくださいね。
|
|
○3月2日
春No2「つるぎ巨樹の里お花見ツアー」開催
つるぎクラブの発表より先に「つるぎの里のお花見ツアー」が主催者であります美馬市観光有限会社のチラシに掲載されました。
道の駅貞光ゆうゆう館を出発点に「吉良のエドヒガンザクラ」「天日のエドヒガンザクラ」「於安パーク」などの桜の名所をめぐります。美馬市観光のチラシはこちらをご覧ください。つるぎクラブ春号はもうしばらくお待ちください。
いつ 4月8日(日)9:00~
集合 道の駅貞光ゆうゆう館
主催 美馬市観光(有)
問合 美馬市観光(0883-63-2066)
参加料 6,000円
駐車場 道の駅貞光ゆうゆう館第2駐車場
※詳しくは「イベント内容・申込み」コーナーへ
|
|
○2月27日
巨樹組のお守り完成、販売
古見小学校の全校生徒11名の皆さんが総合学習の時間に手作りお守りを作ってくれました。つるぎ巨樹組のキャラクターにあわせて、エノキじいさんは「長寿」、アカマツ親分は「健康」、トチノキひめは「恋愛」お守りとなっています。児童の皆さん、ありがとう。
このお守りはつるぎの宿岩戸にて1個200円で販売されます。3月1日より販売しますのでお土産にぜひ買ってくださいね。
|
|
○2月9日
講演会「日本に誇る”忌部の里”つるぎ町」
つるぎ町は忌部ゆかりの町の一つであると考えられています。 古代史研究家、鳴門工業高等学校教諭でもある林博章先生を講師に迎え、文化講演会を開催しますので忌部伝説に興味のある方はぜひお越しください。ポスターはこちら
いつ 2月11日(土)14:00~
どこ つるぎ町就業センター
講師 林博章先生
主催 つるぎ町文化協会
問合 つるぎ町教育委員会(0883-62-2331)
参加料 無料
駐車場 会場の駐車場をご利用ください。
|
|
○2月3日
命滝(いのちたき)
ここ最近冷え込む日が続いていましたが、本日命滝に行った方から写真を頂きました。今年も立派な氷瀑となっていたそうです。
昨年、滝の名前の由来は「滝の上から飛び降りたら命はないだろう」と言われていたためと紹介しましたが、新しい話を聞きました。
昔、冷凍庫がなかった時代、病気で発熱したときは氷がありませんでした。この滝の氷は春先まで残っていたため熱を和らげるためにこの滝まで氷を採りに来たそうです。命を救う滝であったので「命滝」と呼ばれるようになったそうです。
滝は約30m程の落差あり、水量は少なめです。車を停めて約30分間、道なき道を歩きますので観光客には紹介してません。
|
|
○1月13日
写真集「ふる里に抱かれて」
昨年11月に徳島県佐那河内村出身の写真家、荒井賢治さんが亡くなりました。
国民文化祭で剣山山系の集落文化を取り上げたことをきっかけに写真集「風そよぐ~平家・徳島落人伝説~」を寄贈していただいたり、県内写真愛好者を集めて巨樹撮影会を開催していただきました。近年では定期的に一宇を訪れ、四季折々の風景やその生活の様子を写真に収めていらっしゃいました。よく電話をいただいてましたので、先日の急な訃報には心が痛みました。
本日、遺作となった写真集「ふる里に抱かれて」を拝見させていただきました。140ページに及ぶ作品ですが、つるぎ町の写真も多く掲載されていました。私ではわからない人物や風景があったので周囲の方々に聞いてみました。確認できたのは20ページ分で、剪宇峠や片川小学校、十家集落や住民方々の笑顔が大きく写っていました。
今月17日からは写真展が開催されるそうです。皆さんも限界集落の風景と暮らしを見つめてみませんか。
写真は「荒谷のトチノキ」と「地蔵森のカゴノキ」です。どちらも荒井賢治さんが撮影し、町に提供いただきました。
・日時 平成24年1月17~23日10:00~19:30
・場所 徳島そごう6階特設会場
・催し 荒井賢治写真展~ふる里に抱かれて~
|
|
○1月1日
謹賀新年
昨年はつるぎクラブツアー&イベントにご参加、ご協力、ありがとうございました。 おかげさまをもちまして巨樹めぐりツアー、剣山登山ツアーは皆様のご意見を元に 民間旅行会社主催の旅行ツアーとして華々しく開催できるようになりました。
また津志嶽のシャクナゲ群落は林野庁の保護林の一つ「郷土の森」となりました。 これを機に地域住民や登山者に親しまれる森として、森林レクリエーションや 地域集落の賑わいにつなげたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。皆様のつるぎ町へのお越しを心よりお持ちしています。
つるぎクラブ
|