HOME観光・文化・スポーツ観光つるぎクラブ|これまでの活動|平成28年度の活動

つるぎクラブ|これまでの活動|平成28年度の活動

つるぎクラブ平成28年度の活動

うららかな春!

山へ!川へ!町並みへ!

春を探しにどこへ行く?春を探しにつるぎ町へ行く!!

つるぎクラブ2017春号の情報

つるぎクラブ2017春A4版.pdf (PDF 2.37MB)

 

つるぎクラブ
20170322.png

○平成29年3月22日(水)

 一宇剪宇集落に水仙の花が咲いていました
 この花が咲いているのは標高600mぐらいのあたりですが、今日は風も穏やかです。
 梅の花も満開です。
 キジが道を駆けていく姿も見えました。
 自然いっぱいの剪宇で、春の訪れが色んなところに見られました

20170321.png ○平成29年3月21日(火)

 町認定ガイド「つるぎの達人」が、今年の4月で10周年をむかえます。
 この節目の年に、つるぎ町では第二期つるぎの達人を募集します
 第一期達人の皆様はもちろんのこと、新規募集の皆様とともに、今後ますます楽しいツアーをお届けして参りたいと思います。
 応募資格は、つるぎ町在住者となっております。
20170311.png

○平成29年3月11日(土)


食と農の景勝地全国大会が、美馬市「山人の里」を会場に開催されました。

 食と農の景勝地とは、農林水産省が今年度から開始した認定制度です。
 すぐれた食と、それを生み出す農林水産業がある地域を選び、外国人観光客の誘致を図ることが目的です。
 この地域には、つるぎ町を含む「にし阿波」も認定されております。

 大会では、東洋文化研究者アレックス・カーさんが、景観を守るために鉄塔や標識を自然に溶け込ませている諸外国の事例を紹介しました。
 また、その後行われたパネルディスカッションでは、認定5地域の代表者らが各地域での取組みを紹介しました。
 急傾斜地農法についてのパネル展示や、プロモーションビデオの放映もあり、学び多き一日となりました。

 今後の農業振興に向けて、取組みが進んでいくといいですね。 

20170309.png ○平成29年3月9日(木)

「にし阿波おすすめビューポイントパネル展~桜!川!巨樹!つるぎの町は春爛漫」が始まりました。
パネル展では、つるぎ町を中心とした、にし阿波のビューポイントを約40枚展示、この春開催されるツアーと合わせて見所を解説しています。
 
 ・開催日 :3月9日(木)~22日(水)
 ・開催時間:9:00~17:00
 ・織本屋
20170307.png ○平成29年3月7日(火)

 徳島県内にある、四国大学の生徒さんたちにより、つるぎ町一宇地域の立体模型が完成しました。
 3Dプリンターによる作成です。
 大きさは10㎝×10㎝ぐらいです。
 写真の平面図と見比べると、位置関係などもよくわかりますね。
20170305.png 平成29年3月5日(日)

 つるぎ町農業改善センターにて、世界農業遺産シンポジウムが開催されました。
 同シンポジウムは、徳島県西部を中心に行われており、今回は、急傾斜地の土壌などについて紹介されました
 約70人の方々が集まり、改めて自分が行っている農業の科学的な根拠などを学ぶ場にもなったようです。
20170228.png ○平成29年2月28日(火)

 お待たせいたしました!
 つるぎクラブツアー2017春号のツアーが完成いたしました。
 ツアーは、左上の、上部にある「つるぎクラブ2017春A4版.pdf」からご覧ください。
 パンフレットの掲載は、3/14(火)を予定しております
20170226.png 平成29年2月26日(日)

 タイ国のテレビ局がつるぎ町へロケに訪れました。
 本日は三木枋集落と、道の駅貞光ゆうゆう館でのロケでした。
 三木枋集落のお宅では、自家製芋を使ったコンニャク作りを、タイのタレントの方3名が体験する様子を収録しました。
 
  タイでは、こんにゃくは健康食品として人気があるそうです。
  スーパーでよく売られているものとは違い、ソバを燃やしてできた、そばがら灰汁でつくるコンニャクに、タレントの方々は興味津々でした。
  コンニャク作りを体験しながら、何度も質問をしていました。
 
  午後からは、道の駅貞光ゆうゆう館前で、三味線餅つきを体験する様子を収録しました
 三味線餅付きが始まると、100名以上の方々が足を留めて見入っていました。
 へとへとになりながらも杵を振るうタレントの方々に、ギャラリーからは声援があがっていました。

 この収録の他に、3日間にわたり、県西部ほか香川県でもロケが行われました。
 3日間のロケで収録された様子は、4月にタイ国内で放送されるそうです。
 テレビを見た、タイの方々が、日本を楽しみにたくさん訪れてくれるといいですね。

20170218_.png

20170218.png

平成29年2月18日(土)

つるぎの達人の皆で、「あわこい」のプログラムに参加してきました。
参加したプログラムは、美馬和傘集団主催による、和傘の骨を使ったランプシェード作りです。

会場は、美馬市観光交流センター内にある、和傘工房です。
和傘工房の隣には藍染め用の藍を蓄えた大きな壺が置かれた体験場所も備えられていました。

ランプシェード作りでは、あらかじめ和傘の骨を組んで、円形に整えられたものが準備されていました。
好きながらの紙を選んで、型をとり、丸い形に合うように切り抜いていきます。

ハサミで微調整したあとは、ノリで貼り付けます。
ノリはタピオカ澱粉を使っており、口に入っても安心なのだそうです。
ノリの塗り方は、厚すぎでも薄すぎても紙がきれいにくっつきません。
薄くぬったあと、はがれた部分に再度ノリを薄く付け足して貼り合わせていきます。

貼れたらドライヤーで乾かし、頭にカバーをかぶせて完成です。
およそ1時間で、ミニ和傘のランプシェードが完成しました。

美馬和傘集団の皆さんは、今年度から初めてランプシェード作りを始めたそうですが、本物の和傘作り体験も、何日間かにわたり行っているそうです。
このような取組みが、和傘作りの後継者育成へと繋がっていくといいですね。

290212no1.png

290212no2.png

290212no3.png

○平成29年2月12日(日)

 つるぎ町全域に雪が降りました。
 貞光二層うだつの町並みも、雪景色です。
 雪が降ってからというもの、芯から凍えるような寒さが続いています。
 積雪のなか、地元の梅園や、旧永井家庄屋屋敷では、梅の花が少しずつ咲きはじめ、白い雪の中に彩を添えていました。

 寒い日が続きますので、水道管の凍結にはお気をつけください。
 また、道路も凍結しやすくなっております
 剣山登山口の見ノ越への道路状況について、よくお問い合わせを頂きますが、冬季は、スタッドレスタイヤに4WDが必須です。

 雪の山道を運転したことのない方は、決して一人では山に入らないように!
 日の暮れかかったときなど、無理なスケジュールで山に入るのもお控えください

20170211.png ○平成29年2月11日(土

 「あわこい」のプログラムが各所で開催されております。
 防災ずきんづくり、そば打ち体験ほか種類も様々です。
 写真は、ギャラリー&カフェ上田屋で行われた、奄美大島の伝統的な染物、紅型(びんがた)技法のワークショップの様子です。
 プログラムに参加された方々の生活に、少しでも彩を添えることができれば幸いです

 

20170202_.png

20170202_.png

○平成29年2月2日(木)

 つるぎクラブツアー2017春号に掲載するツアー作成にあたり、阿波中央バスの皆さんと、つるぎ町の巨樹や、二層うだつの町並みを巡りました。

 阿波中央バスには、添乗看護師という、看護師と添乗員の両方の資格をもった方がいらっしゃいます。<br>

 今回、つるぎクラブでは初めてとなる、添乗看護師が同乗するツアーを開催するにあたり、

体調に不安のある方がどの程度のコースであれば参加可能であるか、

今までのコースをどうすればより楽しんでいただけるかなどを、一緒に検討して頂きました。

 この日は、阿波市から観光協会、オープンガーデン、土柱ボランティアガイドの方々もおいでくださいました

お互いに情報交換をし、新たなツアーコース作成の可能性も感じられた1日となりました。

つるぎクラブツアーのパンフレットは、3月上旬に皆様にお届けする予定です。

ツアー完成まで、もう少々お待ちくださいませ。

20170129-1.png ○平成29年1月29日(日)

 にし阿波体験プログラム「あわこい」が始まりました。
 「あわこい」では、地域に住む一般の方々が、工夫を凝らし、地域で楽しいひとときを過ごして頂けるよう、たくさんのプログラムを開催します。
 初日は、初の試みとなるバスツアーが美馬市で開催され、11人の方々が参加しました
 美馬市の寺町散策や、ハッサク狩り体験とハッサク大福作りなどを行い、地域の魅力に触れる一日となりました。 
20170129.png ○平成29年1月29日(日)

 中野ろう工芸展示会が開催中です。
 つるぎ町半田在住の中野慶子さんが作成した、ろう工芸の花、約20点を展示しています。
 中野さんは小さい頃から花が大好きで、ろう工芸の道に進みました。
 その後、フランスのミレー友好協会展での受賞を始め、、国内外で多数の賞を受賞しました。
 現在は、故郷つるぎ町(旧半田町)で、ろう工芸教室を主宰しながら、国内外で個展を開催するなど、精力的な活動をされています
 この機会にぜひ、ご覧ください。

 ○会場:織本屋
 ○日時:2月19日まで9:00~17:00
         (第3水曜日休み)
 ○入場無料
20170115.png ○平成29年1月15日(日)

 一宇つるぎの宿岩戸の裏手、貞光川岸にて、どんど焼きが行われました。
 地域住民の方々が大勢集まり、持ち寄った門松やしめ縄の飾りを積み上げて燃やしました。
 川岸では地域の方による甘酒も振る舞われ、訪れた方々の体を温めていました。
20170111.png

○平成29年1月11日(水)

 少し前の話題になりますが掲載し忘れておりましたので、紹介いたします。
 つるぎ町半田のお宅にて、阿波木偶箱まわし保存会による三番叟まわしが行われました
 三番叟まわしとは、獅子舞などに代表される祝福芸のひとつで、300年前から徳島で行われてきたといわれています。
 ただ1人となった伝承者に弟子入りした方々が、保存会となってその伝統を受け継いでいます。
 恵比寿さんなどのおめでたい人形により舞が舞われたあと、ご家族の方々お一人ずつに福が授けられました。
 このような芸能に触れられる機会はとても貴重なものですね。

餅投げの様子

餅投げの様子

○平成29年1月10日(火)


一宇恵比寿神社で、餅投げが行われました。
地域住民の方々が大勢集まり、今年一年の幸福が詰まった餅を、我先にと拾い集めていました。

また、1月7日(土)には、貞光の八坂神社で「新春ぎおん福投げ大会」が開催されました。
袋詰めした餅2500個が投げられ、約800人の方々が福を求めて拾っていました。
この袋のうち310個には、当たりくじも入っており、景品と交換ができる、幸せのおまけつきです。
帰郷した方や、町内の方々が集まり、歓声もあがる賑やかな福投げ大会となりました。

みなさん、それぞれに幸多き一年になるといいですね。

出初式の様子

出初式の様子

○平成29年1月6日(金)

美馬橋北詰の吉野川ぞいで、消防団の出初め式が行われました。
つるぎ町と、美馬市あわせて24分団が集まり、火の用心を3唱し、川へ向かって放水をしました。

火の始末はきちんとして、火事の起こらないよう、注意していきたいですね。

獅子舞の様子

○平成29年1月3日(火)

地元グループ「坂外獅子舞保存会」による獅子舞が、半田うらら荘と、地元店舗にて披露されました。
この保存会は、半田小野集落の住民を中心に結成されているもので、正月の披露を始め、地元中学生への指導を行ってきました。
高齢化などの理由で、昨年代替わりをし、今回は初舞台となりました。
メンバーは20人前後、年齢は30代~40代が中心です。
勇敢で力強く上下する獅子舞の動きに、訪れた人々は見入っていました。

写真資料

○平成29年1月1日(日)

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
つるぎ町の山に住む人々の暮らしや、美しい商家の裏路地など、
地元ならではの情景をみなさまにお届けしていきます。
今年もよろしくお願いいたします!

写真資料

○平成28年12月27日(火)

「天の岩戸神楽」が奉納されます。
天照大神が、天の岩戸に隠れた後、神々の祈りと舞楽によって導き出されるまでを、面をつけて舞う神楽です。
毎年、12月31日が終わり、1月1日が始まるその年明けとともに、地元グループによって続けられています。

  • 日時:平成29年1月1日の年明けとともに
  • 場所:松尾神社(つるぎ町貞光字町49番地)

今年も、たくさんの応援ありがとうございます!
皆様、よいお年をお迎えください。

写真資料

○平成28年12月19日(月)

つるぎ町の地域おこし協力隊、榮さんが出演するラジオ番組「ラジオ大福」のお知らせです。
放送予定日平成28年12月21日(水)
時間8:35~11:40
ラジオ局JRT四国放送ラジオ
今年のラジオ大福での榮さんの出番は、これにて終了です。
来年もお楽しみに!

雪景色

○平成28年12月16日(金)

つるぎ町内にある三木枋、久藪、猿飼など、山間の集落で、積雪がありました。
前日から急激に冷え込んだため、朝になってからタイヤをスタッドレスに替えて、町へ降りていく住民の方もいらっしゃいました。
日に日に冬が深まって行く今日この頃、皆様も体調にお気をつけてお過ごしください。

写真資料

○平成28年12月14日(水)

徳島県西部4市町で開催する、体験プログラムイベント「あわこい」の予約が始まりました。
このイベントは、住民の方々がそれぞれ企画・実行をし、来年1月末から、1か月間にわたり訪れたお客様に楽しんでもらおうというものです。
こんにゃく作りや、ローケツ染め、住職の説明つき美術品鑑賞など、種類もさまざまです。
何かとお忙しい日々を過ごされているかとは存じますが、ぜひ一度パンフレットをご覧くださいませ。
http://nishi-awa.jp/awakoi「あわこい」公式サイト

写真資料

○平成28年12月12日(月)

たいへん長らくお待たせいたしました!
つるぎ町ゆず特産品プレゼントキャンペーンにご応募くださいまして、ありがとうございます。
厳正なる抽選の結果、当選した18名の方々に本日から賞品を順次発送しております。
つるぎ町特産ゆずの風味を存分にお楽しみくださいませ。

写真資料

○平成28年12月8日(木)

つるぎ町貞光の三木枋集落にて、大根を干していました。
別の小屋の軒先には干し柿が8本、吊してありました。
冬の準備があちこちで見られる1日でした。

写真資料

○平成28年12月6日(火)

貞光小学校の6年生2名が、貞光二層うだつの町並みの勉強に来られました。
繁盛した商家が防火壁に立派な細工を施したこと、商家には長い土間があり、家の奥から靴のままで店先へ出て来られることなど、
講師役のつるぎの達人の説明を熱心に書き留めていました。

写真資料

○平成28年11月29日(火)

気温は、2~4度。
つるぎ町一宇桑平にある、剣山スキー場の準備を行いました。
草刈りをしたあと、ゲレンデを示す杭を40本打ち込み、側溝の蓋を30枚入れ替えました。
剣山スキー場は、自然雪のみで圧雪はしません。
施設も無人で、無料開放されているスキー場です。

  • 無料開放期間12月17日~2月26日の土・日・祝日
  • 時間8:00~16:30
  • ナイター営業なし
  • 閉鎖日12/28~1/4、積雪のない日
  • 所在地つるぎ町一宇桑平6196-5
  • アクセス美馬ICから車で90分

そのほかの内容につきましては、つるぎ町Webサイトの観光情報からごらんください。

写真資料

○平成28年11月29日(火)

つるぎ町三木枋集落の山の斜面にたくさんのコエグロが作られていました。
コエグロは、茅を束ねて円錐形状にまとめて作られるものです。
来年の畑に使うために、今の季節、三木枋以外の集落でもそこここに見られます。
訪れた集落の農家では、ハデに干したソバを降ろしているところでした。
季節の移り変わりとともにいろいろな情景が山間の集落では見られます。

写真資料

○平成28年11月23日(火・祝)

香川県から横井自治会の方々が訪れて、二層うだつの町並み散策を楽しみました。
訪れたのは、小さなお子様からご年配の方々まで約30名。
今回の町並み散策では、二層うだつに漆喰で描かれた鏝絵(こてえ)の見学が中心となりました。
40分という短い間でしたが、つるぎの達人による解説を楽しまれたご様子でした。

写真資料

○平成28年11月24日(木)

徳島県庁へ出向している市町村職員の研修会が県西部地域で開催されました。
午前中は東みよし町にて講義を受けた後、午後はつるぎ町へ。
一宇剪宇地域と貞光猿飼地域を訪れました。
急傾斜地で今なお行われる伝統的な農法を実際に体験しました。
立っているだけでもやっとの斜面で、ヒトリビキと呼ばれる鍬のような道具などを使って土を起こすのはひと苦労です。
ひとり5回ずつ研修生が耕したあとは、鮮やかな手つきで農家の方が全体を手直ししていました。
現地を知ることで、今後の地方自治に役立てて行けたらいいですね。

写真資料
写真資料
写真資料

○平成28年11月20日(日)

つるぎクラブ秋No.1・駅からウォーク「端四国八十八ヶ所ハイキング」が開催されました。
11月18日に、国の登録有形文化財に登録された別所堂をはじめ、12のお堂を回りました。
約10km、万歩計にして14,000歩の歩きごたえのあるウォーキングとなりました。
東浦の地蔵堂では、商工会女性部や地域住民の方々によるお茶のお接待もあり、疲れも吹き飛びました。
参加者は「つるぎ町のお接待の気持ちや、自然の美しさが身にしみました。これからも参加したい」と仰っていました。
紅葉に染まる山々を眺めながら、気持ちの良い一日となりました。

写真資料

○平成28年11月11日(金)

広島県福山市文化協会の方々約30名が二層うだつの町並み見学にいらっしゃいました。
徳島県にある美馬市脇町や、三好市池田のうだつも見て回るということで、うだつ漬けの1日なのだそうです。
うだつという古い建築装飾を残した建物が、そのまま現役の商家であることがとても珍しいと仰っていました。
ツアーの途中、お店に立ち寄り、ついつい地元のお菓子を買ってしまっているかたもいらっしゃいました。

写真資料

○平成28年11月9日(水)

つるぎ町の、半田平良石から半田盆地を見下ろしています。
11月に入り、あたご柿がはちきれんばかりに実っています。
徳島県下一の収量を誇るこの地域では各農家の収穫作業が始っています。
渋抜きされた実がお店に並ぶのが楽しみですね。

写真資料

○平成28年11月5日(土)、6日(日)

織本屋で、地域活動支援センターまいか主催による「織本屋こころ展」が開催されました。
展示会では、同センターのメンバーによる絵画展示のほか、藍染めを使った手芸小物の体験や、福祉相談コーナーも行われました。
また、午後からはメンバー軽音楽部による、昭和歌謡曲を中心としたミニコンサートも開催されました。
会場に訪れたお客様は「手作りの雰囲気がとても温かい」と、展示会を楽しんでいました。

写真資料

○2016年11月3日(木祝)

つるぎの“まちぶら”案内人は十人十色編、第三弾が開催されました。
二層うだつの町並み歩きで、鏝絵の説明を聞いたあとは、旧永井家庄屋屋敷で一休み。
屋敷へ通じる道沿いには秋祭りの矢来が高く掲げられていました。また、菊花展開催中ですが、明日のお茶会の準備も行われており、活気あふれる町並みのなかのツアーとなりました。

写真資料

○平成28年11月3日(木祝)

松尾神社の秋季大祭本番でした。
抜けるような青空のもと、子ども達のお囃子が鳴り響いていました。
この日は東浦集落の「よやしょ」の屋台も出ており、賑やかな一日となりました。

写真資料

○平成28年11月2日(水)

旧永井家庄屋屋敷で菊花展が開催中です。
藁葺きの建物の周りにも色とりどりの菊が並べられています。
近所の方々が秋晴れの気持ちよい午後、たくさん見に来られていました。
開催期間は11月5日までです。
お時間のある方はぜひお立ち寄りください

写真資料

○平成28年11月2日(水)

つるぎの“まちぶら”案内人は十人十色編が開催されました。
今回の案内では、二層うだつの町並みを中心に貼り巡らされる小路を廻りました。
松浦小路、祇園小路などと名付けられた小道を抜けると、いつもと違う町の顔が見えてきます。
端四国のお堂や、かつての旅館にあがったうだつなど。
途中の旧永井家庄屋屋敷では菊花展も開かれており、深秋の空気が気持ちよい町歩きとなりました。

写真資料

○平成28年11月2日(水)

松尾神社にて、秋季大祭の準備が行われていました。
乗り子たちの屋台には楽器が据え付けられ、長時間座れるように柔らかい毛布が敷かれていました。
今日は宵だしで、明日の本番に備えます。
屋台から聞こえる、子ども達の元気なお囃子が楽しみですね。

写真資料

○平成28年10月29日(土)

つるぎクラブツアー秋No.8「カヌーツーリング&野鍛冶でアウトドアミニナイフを作ろう!」が開催されました。
午前中は吉野川でカヌーツーリングを楽しみ、午後は一宇明谷集落での鍛冶体験です。
インストラクターに教わりながら初めての鍛冶体験です。
真っ赤に燃えた鉄を槌で叩き、まずは平たく伸ばします。
その後、形をイメージしながら叩いて整えて行きます。
説明を受けながら叩いているうちに、だんだんコツが掴めていき、この世でひとつの自分だけのナイフが完成しました!
1時から5時までたっぷりと、日が暮れるまで鍛冶を打っていました。
思い出に残る一日になって頂けましたら幸いです!
鍛冶の様子はこちら(You tubeのサイトへ)https://youtu.be/nSJEiAEWJlU

写真資料

○平成28年10月28日(金)

11/20に行われる「端四国八十八ヶ所ハイキング」のコースを下見しました。
通常ルートとは違う、眺めのいい川沿いの堤防や、細い路地を歩くなど、いつもとは違った道順での下見となりました。
道すがら、レモンやキウイ、柿の木があり、枝もたわわに実っていました。
下見のあとは、当日のルートの再確認のほか、参加者の年齢層や興味に沿ったツアーをいかに作るかについて話合いました。
今後のツアーに活かせるよう準備を進めて参ります。

写真資料
写真資料

○平成28年10月26日(水)

10月29日(土)に開催される、つるぎクラブツアー秋No.8「カヌーツーリング&野鍛冶でアウトドアミニナイフを作ろう!」の打ち合わせにお邪魔しました。
鍛冶屋体験の開催場所である明谷集落では、ちょうどソバの刈り取り中でした。
当日、鍛冶を教えて頂く大森さんが、作業の手を止めて参加してくださいました。
大森さん宅には収穫されたタカキビが庭にハデ干しされていました。
他にも小豆やモチキビが干されており、実りの秋いっぱいの明谷集落でした。

写真資料
写真資料

○平成28年10月25日(火)

町認定ガイド「つるぎの達人」の視察研修に出かけました。
まずは徳島市内の徳島城博物館のボランティアガイドによる解説を聞きました。
土釜でもおなじみの「阿波の青石」と呼ばれる緑色片岩や、対照的に「赤石」と呼ばれる紅蓮石が城内の庭園に使われており、など興味深い話が聞かれました。
また、つるぎ高等学校の皆さんによる徳島城の復元模型も展示されておりました。
その後、県内で初めて「まちの駅」として認定された小松島市の大正なつ家を訪れました。
大正なつ家では、日替わりシェフや、シニアカフェなどに取り組んでいます。
また、現地のボランティアガイドによる町並み案内も体験しました。
おもてなしの気持ちや、普段のガイドに関するプラスアルファの知識などを学び、実り多き研修となりました。

写真資料

○平成28年10月16日(日)

町内各所で秋祭りが行われました。
まちぶらの開催日と重なっており、集合場所の織本屋まで、太鼓の音や屋台に乗った子ども達のお囃子の音が聞こえていました。
実りの季節に、乗り子たちの豪華な着物がより彩りを加えて、賑やかでした。

写真資料

○平成28年10月16日(日)

つるぎの“まちぶら”案内人は十人十色が開催されました。
織本屋を出発し、旧永井家庄屋屋敷を経て、裏通りにある、うだつのあがった建物を見物し、再び織本屋に戻って来るという、約2時間のコースでした。
コース途中の旧永井家庄屋屋敷には、手のひらに握りきれないぐらいの大きな栗の実がみのっていました。
樹齢300年の御所柿も枝いっぱいにオレンジ色の実をぶらさげており、秋の涼しい空気の中、気持ちの良いウォーキングとなりました。

写真資料

○平成28年10月17日(土)

織本屋にて、文化の森総合公園の巡回展が開催中です。
つるぎ町半田出身で、江戸時代に多くの旅日記を残した酒井弥蔵と、現代アーティスト大久保英治の連携展示となっています。
酒井が旅の途中で綴った手記や、大久保が旅の途中で見つけた木の葉を使ったコラージュなど、
時代を超えた二人の興味深い展示会です。
「阿波の道を行く酒井弥蔵×大久保英治展」

  • 10月1日(土)~10月30日(日)
  • 織本屋9:00~17:00
写真資料

○平成28年10月10日(月)

つるぎ町家賀集落のお宅で、茅葺き屋根の葺替えが行われました。
町内の方々も手伝いに来られての葺替えです。
屋根に使われる茅(かや)は数年前に刈り取られ、乾かされていました。
背丈ほどの茅が、お宅の蔵いっぱいに保存されていました。
刈り手不足で、屋根全面を一度に葺き替える茅が確保できないため、片面ずつ何年かにわけて屋根を葺き替えるそうです。
屋根の上で作業する人には、内側の柱の位置が見えません。
屋根の内側に居る人が、屋根の上に居る人に数cm単位の指示を出をしながら、茅を垂木に結びつける作業が続いていました。

写真資料

○平成28年10月7日(金)

10/3ロケのゴジカルの放送予定が決まりましたのでお知らせいたします。

  • 四国放送
  • 10月11日(火)16:53~
  • とくしまハンターのコーナー

ぜひご覧ください!

写真資料


○平成28年10月3日(月)

つるぎ町一宇において、四国放送「ゴジカル!」の収録がありました。
今回のロケ地は、まずは日本一の「赤羽根大師のエノキ」です。
地元の方にも親しまれているエノキには、撮影中にも地元の方が訪れていました。
続いて四国1位の「奥大野のアカマツ」です。
つるぎ町名物ガイドの、つるぎの達人の先導により、森本アナウンサーとともに20分の傾斜を上りました。
息を切らしながら上ったその先で、アカマツが、雄大な姿を披露してくれました。
ロケの様子は「ゴジカル!」徳島ハンターのコーナーで放送予定です。
放送日時が解り次第、HPにてお知らせいたします。

写真資料


○平成28年10月2日(日)

猿飼集落そばの花咲く観光農園にて「猿飼観光農園ちょっぴりイベント」が開催されました。
この日、そばの花は満開。
観光農園には香川県から来られた家族連れの方や、町内から見に来られた方々でにぎわいました。
観光農園での記念撮影のあとは、猿飼集落にの西岡田さんによる散策も行われました。
訪れた方々は自分の幼少時代と重ね合わせ、懐かしい雰囲気の中、散策を楽しんでいました。

写真資料

○平成28年9月29日(木)

讃岐路散歩会のみなさんが、貞光二層うだつの町並み歩きにいらっしゃいました。
雨降りの中の見学となりましたが、皆さん古い建築様式などを熱心に見学されていました。
本日はお出で頂きありがとうございました。

写真資料

○平成28年9月28日(水)

BSプレミアムでつるぎ町が紹介されます
「ニッポンの里山ふるさとの絶景に出会う旅」

  • 9月30日(金)
  • 朝:7:00~7:10
  • BSプレミアム

傾斜40度の急斜面で、農家がカヤを育て、コエグロを作る様子が紹介されます。

写真資料

○平成28年9月27日(火)

こちらは「猿飼集落そばの花咲く観光」のそばです。
猿飼でもそば畑も花が満開でした。
10月2日(日)には、ちょっぴりイベントを行いますので、気をつけてお越しください!

写真資料


○平成28年9月26日(月)

三木枋集落を訪れました。
三木枋は、猿飼とは川を挟んで反対側の地域にある集落です。
ちょうど、青々としたインゲンマメを収穫しているところにでした。
そばの花もきれいに咲いていました。

写真資料


○平成28年9月21日(水)

猿飼観光農園の開園準備に行ってきました!
台風16号の風雨にさらされたにもかかわらず、農園のそばはしっかりと背を伸ばし、小さな白い花を咲かせていました。
お越しの際には水色の、のぼりを目印にお越しください。
(注意!)車一台ぶんの道幅と坂道が続きますので、注意深く運転し、対向車のある場合は道幅の広いところで早めに停まってすれ違ってください。

◆つるぎクラブツアー秋No.3◆

“おむすび”ころりん急傾斜、そばの花咲く観光農園へ!

  • 9月24日(土)~10月16日(日)
  • 10:00~16:00頃

※そばの花咲く観光農園は25度を超える急傾斜です
→→地図はこちら←←
(外部リンク)

写真資料


○平成28年9月20日(火)

9月16~18日にわたり、地元グループ会音の和(あいねのわ)実行委員会主催による「月花遊々」が開催されました。
メイン会場となった旧永井家庄屋屋敷には、竹を使って壺の形に編み上げられた背丈ほどもある行燈や、同会員がイベントのために育てた綿花を使ったウサギなどが飾られました。
二層うだつの町並みにも、道に沿って700mにわたり、手作りの行燈が並びました。
そば米雑炊や焼きそばなどの匂いも漂い、お祭り気分を盛り上げます。
初日は土砂降りの中の開幕となったものの、大勢のお客様が来場し、中には倉敷など、県外からのリピーターもいらっしゃいました。
フラダンスや、バイオリン演奏、三味線など、日替わりでイベントが行われ、訪れた方々は、秋の夜長を楽しんでいらっしゃいました。

写真資料


○平成28年9月15日(木)

剪宇集落を訪問しました。
国道438号線から車で10分ほど上がったところにある一宇地区の集落です。
夏は過ぎたものの、ご家庭にある庭先にはイチジクの実が真っ赤に実っていました。
ソバが蒔かれた畑もあり、一面に緑の葉が芽吹き、元気に育っている様子も見られました。

写真資料

○平成28年9月11日(日)

剣山登山に行って参りました。
9月に入り、道中にはトゲアザミやリンドウが咲いていました。
トリカブトも咲いております!※(写真)猛毒注意※
頂上に着くとデッキで寝ころんでいる人、遙かに広がる山並みを眺めながら歓談する人が居ました。
真夏のピークは過ぎているものの、まだ山の緑も美しく、気持ちの良いひとときでした。

写真資料

○平成28年9月1日(木)、2日(金)

9月1~2日の2日間に渡って、つるぎ町にてテレビロケが行われました。
俳優の八名信夫さんが旅人となって、ゆかりの地を訪れ、ゆかりの方々に出会うという旅番組です。
5月に映画撮影を行った柿畑や、半田そうめんのポスターを撮影した旧永井家庄屋屋敷などをまわり、猿飼集落にてロケは終了しました。
この日は、町並みガイドの方や、商店街の方、宿泊先の調理員の方々など、町で元気いっぱいに活躍する方が次々に登場しました。
「イチオシ!2泊3日の旅」“愛媛・徳島”
放送局:BS日テレ
放送日:9月22日(木)
20:00~20:54
ぜひごらんください!

写真資料

○平成28年8月29日(月)

毎年、つるぎ町二層うだつの町並みを活用して行われているお月見イベント「月花遊々」の打合せ会が行われました。
このイベントは地元住民によるグループ「会音の和」により開催されているもので、今年で17回目となります。
打合せでは、恒例の行燈コンクールや、バザーの販売などについて話合われました。
開催中は、二層うだつの町並みが手作りの行燈で飾られ、郷土料理のそば米雑炊などバザー販売のほか、尺八やヴァイオリン演奏などのイベントが日替わりで行われます。
秋の夜長につるぎ町へぜひお越しください!
「月花遊々」
日時、イベント開始時間:
9月16(金)18:00~
17(土)19:00~
18(日)19:00~
クリック→詳しくは、こちらのチラシから(GIF 1.74MB)
クリック→会場案内図は、こちら(PNG 406KB)
※バザーは毎日15:00から販売です。

写真資料

○平成28年8月27日(土)

美馬市脇町の脇町劇場オデオン座において、月刊ムー5代目編集長三上丈晴さんを講師に迎え、「日本創生とにし阿波の秘密」をテーマに講演会が開かれました。
つるぎ町の史跡や、剣山にまつわる伝説をソロモンの秘宝と結びつけて解説を行うと、会場からはたくさんの質問が出ていました。
講演を聴きにきていた地元の女性は
「自分の住んでいる地域にあるミステリーの可能性が興味深い。自分も地域や社会のためにこれらを活用して何かしたい」
とおっしゃっていました。
主催した美馬青年会議所では、この日紹介したミステリースポットを巡ることができる、ガイドマップを作成しています。
詳しくは、美馬青年会議所までお問い合わせください。

写真資料

○平成28年8月25日(木)

9月に放送予定のテレビ番組の打合せがありました。
この日は日テレアックスオンから番組スタッフ2名が訪れ、役場職員とともにロケ地となる場所を探して、町内を巡りました。
番組はBS日テレの「イチオシ!2泊3日の旅」で、9月22日(木)20:00~放送予定です。

写真資料


○平成28年8月22日(月)

明治大学農学部の学生11名がつるぎ町を訪れ、急傾斜地の農業を体験しました。
この体験は、徳島県と明治大学の主催によるもので、学生から率直な意見を聞き活性化の一助とするものです。
学生等は猿飼集落のそば畑で、サラエという農具を使っての土あげ作業を体験。
その後、旧猿飼小学校校舎にて、地元の方々と、これからの集落や農業について意見を交わしました。
学生等はこのほかにも、美馬市を訪れ、集落活性化のための意見を活発に交わしました。

写真資料

○平成28年8月16(月)、17(火)

2日間にわたり、つるぎ町貞光の商店街で「さだみつ阿波踊り大会」が開催されました。
商店街の道路400mを踊り天国とした演舞場では、地元連9連ほか、町外からの連が次々と踊りを披露しました。
旧永井家庄屋屋敷の特設ステージでも力漲る阿波踊りが繰り広げられました。
訪れた方々9,500人が、二層うだつの町並みで夏の乱舞を楽しんでいました。

写真資料

○平成28年8月13日(土)

つるぎ町一宇公民館前において、一宇ふるさとまつりが開催されました。
14:00からアメゴのつかみ取り大会や、金魚すくい、射的などたくさんの催し物が始まり、お盆に里帰りした方など、地域住民の方々が訪れました。
出店には唐揚げや、郷土料理のそば米雑炊が並び、いい匂いです。
開場に設営された舞台の上では、町内連による阿波踊りや一宇音頭などの踊りも披露されました。
夕暮れどきからは、恒例のカラオケ大会も始まり、自慢の歌声を一宇の夜空に響かせていました。
賑やかなお祭りは、夜21:00まで続き、訪れた方々は、楽しいひとときをたっぷりと満喫していました。

写真資料

○平成28年8月12日(金)

つるぎ町商工会の、スタッフ用Tシャツが完成しました!
夏祭り花火大会や、阿波踊り大会で解らないことがあれば、このTシャツを着たスタッフに何でもお尋ねくださいね。

写真資料

○平成28年8月9日(火)

立教大学の観光学部の学生14名が8月1日~2日に、つるぎ町を訪れました。
1日目は、貞光猿飼集落にて、斜度40度にもなる急傾斜地畑で、土あげ作業などの伝統的な農業を経験しました。
また、地元に伝わる「お亥の子さん」を地域の方々と行いました。
2日目は、一宇久藪集落にて、テーマに分かれてのフィールドワークを実施。水源地の管理や、ソバ米雑炊など地域ならではの暮らしを体験しました。
その後、一宇阿弥陀堂で「数珠回し」を行い、地域の方々と交流を深めました。

写真資料

○平成28年8月9日(火)

つるぎ町にて「さだみつ阿波踊り大会」が開催されます!

  • 日時:8月15(月)、16日(火)
  • 19:00~22:00
  • 場所:貞光中央商店街、旧永井家庄屋屋敷

当日は、踊り天国になりますので、商店街へ車の乗り入れはできませんのでご注意ください!

<そのほか近隣の阿波踊り>

  • 美馬市:8/11(問合:美馬市商工会
  • 三好市:8/14、15、16(13日は前夜祭)
    (問合:三好市観光課)
  • 東みよし町:8/14、15、16(13日は前夜祭)
    (問合:吉野川ハイウェイオアシス)

内容は各問い合わせ先におたずねください

写真資料
写真資料

○平成28年8月2日(火)

8月29日から31日の3日間、沖縄県南風原(はえばる)町の小・中学生ら20名がつるぎ町に訪れました。
29日は、地元の半田中学生らと対面式を行ったあと、貞光の二層うだつの町並みを散策しました。
翌日は剣山へも上り、皆さんつるぎ町でたくさんの思い出を作って帰られた様子でした。

写真資料

○平成28年7月26日(火)

お待たせいたしました!
この秋開催されるツアープログラムを集めた「つるぎクラブツアー2016秋号」を掲載いたしました。
涼しくなり、お出かけしやすくなる秋のご予定を考える参考にしていただけたらと思います。

写真資料

○平成28年7月19日(火)

つるぎクラブ秋号掲載予定のツアーから
「つるぎの“まちぶら”案内人は十人十色編」
をご紹介いたします。
いつものツアーは、二層うだつの町並みを一息に縦断していくコース取りですが、こちらのツアーはいつもと違った日替わりコースとなっています。
つるぎ町の認定ガイドである、町を知り尽くした「つるぎの達人」らが、練りに練った個性豊かなコース取りで二層うだつの町並みとその周辺をご案内いたします。
清流貞光川を見るのか?お堂巡りとなるのか?小路を巡る旅となるのか?その日のお楽しみです。
このツアーは5日間開催されます。どの日ももちろん地元菓子店の美味しいおやつ付きで

写真資料

○平成28年7月14日(木)

今回は「端四国(はばじこく)八十八ヶ所ハイキングをご紹介いたします。
四国八十八ヶ所を回るのは、費用や日数がたいへん掛かり、当時の庶民にとっては敷居の高いものでした。
少しの費用と日数で達成できるようにして、より多くの信心深い方々が成就できるようにと、整えられたのが、この端四国八十八ヶ所です。
秋号のコースでは、このうち1~12番を取り上げています。
距離は8km、高低差もあるコースです。
とはいえ、途中で休憩を取ったり、昼ご飯休憩を入れたりしながら、ゆっくり歩きます。
お堂に興味のある方や、歩くのが好きな方、気持ちよく歩ける秋に、ぜひおいでください!

写真資料

○平成28年7月1日(金)

旧永井家庄屋屋敷にて、第2回つるぎの達人の会議が開催されました。
この日は、次回皆様にお届けする「つるぎクラブ2016秋号」について話し合いました。
秋号には、次のツアーを掲載予定です!
☆四国八十八ヶ所のミニチュア版である「端四国八十八ヶ所」
☆春にも好評を頂きました「野鍛冶体験」
☆つるぎの達人が風の吹くまま気の向くままに町並みを案内する「“まちぶら”十人十色」……
そのほか盛りだくさんでお届けして参りますので、秋号もご期待くださいませ!

写真資料
写真資料

○平成28年6月28日(火)

貞光小学校3年生の児童ら23人によるふるさと学習が行われました!
町内の様々な場所を訪れ、自分の住む町への理解を深めようと、毎年、観光名所に限らず町内各所で行われているものです。
今年は鳴滝・土釜、二層うだつの町並みにて、地質や商業、うだつの上がった町人文化等について学びました。
二層うだつの町並みでは、織本屋や旧永井家庄屋屋敷を訪れました。自分の家とは違った、古い間取りの家に、子ども達は興味津々で、建具や建築方法について、興味深そうに質問をしていました!

写真資料

○平成28年6月21日(火)

「第29回巨木を語ろう全国フォーラム」が、今年は埼玉県秩父市で開催されます。

  • 開催期間平成28年10月1日~10月2日
  • 問い合せ第29回巨木を語ろう全国フォーラム埼玉秩父運営委員会事務局
    (秩父市環境部森づくり課内)0494-22-2369

http://www.kyojyu.com/forum/
つるぎ町は過去、第23回の全国フォーラム開催地となっております。「つるぎクラブツアー」が生まれるきっかけとなったフォーラムでもあります。
毎年開催地を変えて行われておりますので、お近くの方は巨樹についての知識が深まるこのフォーラムに参加してみてはいかがでしょうか。

写真資料

○平成28年6月21日(火)

またまたテレビに、つるぎ町が登場します!
6月30日(木)16:53~四国放送「ゴジカル」
つるぎ町で活躍している、地域おこし協力隊の榮さんも生放送で出演予定です!
つるぎ町の急傾斜地集落である三木杤~猿飼~長野~久藪を回って収録。
険しく素朴な農村の生活をご覧ください。

写真資料

○平成28年6月14日(火)

徳島の地域限定にはなりますが、つるぎ町貞光の三木枋が、NHK総合1で紹介されます。

●本放送

  • 番組名「とくしまI」(とくしまあい)
  • 野菜のだいご味
  • 日時6月15日(水)11:40~11:54

●再放送

  • 番組名「とく6徳島」
  • 「野菜のだいご味」のコーナー」
  • 日時6月17日(金)18:10~
写真資料

○平成28年6月14日(火)

キレンゲショウマツアーのお知らせです!
8月4日(木)美馬市観光有限会社による、
キレンゲショウマツアーが開催されることが決定いたしました。
キレンゲショウマを見学し、剣山山頂で気分爽快、心も元気!
剣山を代表するキレンゲショウマを堪能しましょう。登山の道中は案内人の話に耳を傾け、山の知識を深めながら山頂を目指します。
緑濃い山々とジロウギュウの滑らかな山肌は、心が洗われるほどの眺めです。
詳しくは、美馬市観光有限会社電話番号0883-63-2066までお問い合わせください。

写真資料

○平成28年6月7日(火)

半田そうめん「入魂」を当選者へ発送!
つるぎクラブ2016春号に掲載しておりました、プレゼントキャンペーンの抽選を行い、10名の当選者が決定いたしました!
「入魂」は本日、発送いたしました。
半田そうめんレシピも同封しておりますので様々な楽しみ方で、おそうめんをご賞味ください。
応募してくださった48名の皆様、ご意見ありがとうございます。今後のツアーに活かして参ります。

写真資料

○平成28年5月31日(火)

週末のご予定はお決まりでしょうか?
つるぎクラブでは、現在春~夏にかけてのツアーを実施中です。
今週末は「つるぎクラブ定番巨樹めぐりツアー」が実施されます。
初夏の巨樹は、生命力あふれ、みずみずしい緑が本当にきれい!
お時間のある方は、ぜひご参加くださいませ。
(写真:四国1位桑平のトチノキ)

写真資料写真資料
写真資料

○平成28年5月24日(火)

5月12日~5月15日、俳優の八名信夫さん主演・脚本の映画「おやじの釜めしと編みかけのセーター」の撮影がつるぎ町で行われました。
映画は、八名さん演じる釜飯屋の主人が家出をした娘を捜すというストーリー。
つるぎ町のほか、岡山県や大阪府、富山県などでも撮影が行われました。
つるぎ町での撮影場所は、半田病院や、つるぎの宿岩戸など。
ロケ最終日は半田素麺事業者の方々による、そうめんの炊き出しも行われ、昼食として振る舞われました。
俳優の八名信夫さんは、長年にわたり半田そうめん応援団長として、その消費拡大のPRもしてくださっています。
映画は7月に完成予定で、全国各地で無料上映されます!

写真資料
写真資料

○平成28年5月17日(火)

北海道網走市議会の方々9名が、「つるぎの達人」を視察に訪れました。
視察では、まず、達人事業についての説明と、達人たちとの意見交換が行われました。
その後つるぎの達人によるガイド付き「つるぎ町二層うだつの町並み散策」を体験しました。
視察に来られた網走市議会の皆さんは「住んでいる方自身が地元のガイドをしているというのはたいへんユニーク」、「つるぎの達人を参考に網走市の地域活性化を進めたい」と、熱心に説明を聞いていらっしゃいました。

写真資料

○平成28年5月2日(月)

「つるぎの和菓子と町並みのぶらぶら初心者ウォーク」が開催されました。
真っ青に晴れ渡る空の下、JR貞光駅を出発して、道の駅貞光ゆうゆう館を経由する約5kmの道のりです。
この日の参加者は約30名。つるぎ町「二層うだつの町並み」にあるお店へ寄って、和菓子のお土産を頂きながら歩きました。
つるぎの達人による、うだつの町並みや、古民家の説明もあり、皆さん興味深そうに聴いていらっしゃいました。
途中、古い酒屋を再生した古民家では、お茶と和菓子で休憩です。
とても暑い日だったのですが、歩き終えたあとは素敵な笑顔が広がっていました。

写真資料
写真資料

○平成28年4月30日(土)

つるぎ町一宇明谷集落において、「つるぎの山里で野鍛冶体験!」が開催されました。
参加した方は徳島県内外から9名。五寸釘を使ってのペーパーナイフづくりに挑戦しました。
高温に熱せられた五寸釘を叩き伸ばすのは意外と力が要る作業です。
参加した方々は試行錯誤しながらも思い思いのペーパーナイフを仕上げていきました。

写真資料

○4月12日

鳴門渦潮高校の皆さん約40名が参加して「いろは巨樹めぐりツアー」が開催されました。
出発地点の一宇公民館から「赤羽根大師のエノキ」まで、片道約1時間の道のりです。
舗装された車道ではなく、生活道である山の斜面を、つるぎの達人2名の案内により目的地目指して登りました。
急斜面の険しい生活道でしたが、コース中の、ミニ八十八やコエグロ(藁を円錐状に積み上げたもの)を見ながら、皆さん、息を切らしながらも元気いっぱいに歩いていました。

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ

お知らせ

イベント情報

入札情報