HOME記事新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために

新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために

 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解として、
「症状の軽い人から感染が拡大していること」
「これまでに国内で感染が確認された方のうち約80%の方は他の人に感染させていないこと」
「感染が確認された症状がある人の約80%が軽症、14%が重症、6%が重篤であること」
「若者の重症化リスクは低いが軽症の若者が、重症化するリスクの高い方に感染を広めてしまうこと」
 等が公表されています。
 集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
 換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために (PDF 556KB)

 なお、ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人(以下、感染者)がいる場合、同居のご家族は以下の点に注意してください。
1. 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
2. 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
3. できるだけ全員がマスクを使用する
4. 小まめにうがい・手洗いをする
5. 日中はできるだけ換気をする。
6. 取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する
7. 汚れたリネン、衣服を洗濯する
8. ゴミは密閉して捨てる
 ご家族、同居されている方は、既に感染している可能性もあります。感染者の症状が軽快してから 14日間経過するまでは、健康状態を監視することをお勧めします。職場や学校に行く時など外出する際はマスクを着用し、こまめに手を洗ってください。
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~ (PDF 248KB)

カテゴリー

お問い合わせ

管理防災課

電話:
0883-62-3111
Fax:
0883-62-4944

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ

お知らせ

イベント情報

入札情報