★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「あわこい」開催!
(2022年1月29日(土)~2月27日(日))
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今年も、にし阿波体験プログラムイベント「あわこい」を開催します!
あわこい2022ポスター (PDF 886KB)
あわこい2022パンフレット (PDF 53.5MB)
※パンフレットの内容につきまして、2点掲載内容に誤りがありましたので、
以下のとおり訂正いたします。
令和4年2月27日(日)に開催予定の「純銀の桜のブローチ作り」について
①注意事項
【誤】申込締切は開催日の3日前まで
↓↓↓↓
【正】申込締切は開催日の4日前まで
②注意事項
【誤】キャンセル料/実施3~1日前1,000円
↓↓↓↓
【正】キャンセル料/実施4~1日前1,000円
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
▼▼▼「あわこいEXPO」イベント中止のお知らせ▼▼▼
1月23日(日)開催予定のオープニングイベント「あわこいEXPO」ですが、
新型コロナウイルスの感染拡大、とくしまアラート等の状況を総合的にふまえ、
次のとおり内容を変更します。
1月23日(日)の「あわこいEXPO」については、
吉野川ハイウェイオアシスでのイベントはすべて中止します。
あわこい10周年特別企画「大杉隼平さんのトークセッション」については、
「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」のYouTubeチャンネルにより、
後日配信します。
以下のYouTubeチャンネルにて公開予定です。是非御覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCJzbrdYM6GN8mn0Jd4Peexw
※1月29日(土)~2月27日(日)まで開催の「あわこい」については、
感染症対策を徹底した上で予定通り開催します。
なお今後の感染状況により、中止・変更する場合があります。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
○あわこい開催期間:令和4年1月29日(土)~2月27日(日)
あわこい公式ウェブサイトはこちら
あわこいは、にし阿波の歴史や文化、自然を活用し、お客様と交流するイベントです。
イベント期間中は、様々な体験プログラムが実施されています。
数ある中からつるぎ町が会場となっているものをピックアップ!
なつかしい味がする!きなこ飴を作ろう!
2/1(火),2/15(火) 13:00-17:00
参加料:1,500円
にし阿波の急傾斜地にはりつく集落で磯貝さんと一緒にきなこ飴を作りましょう。
やわらかくて歯にくっつかないのが特徴で、幅広い年齢の方にお楽しみいただけます。
●定員:5名(最小2名)
●集合: 三木枋堂(徳島県美馬郡つるぎ町貞光三木枋)
申込先: 090-9555-7806(磯貝/平日9:00~17:00)3日前までに申込
●備考:エプロン・三角巾を各自用意
そばがら灰汁でつくる!磯貝さん宅のコンニャク作り
2/8(火),2/22(火) 13:00-17:00
参加料:1,500円
そばがら灰汁とコンニャク芋からコンニャクを手作りしてみませんか。
コンニャク芋は、にし阿波の傾斜地で採れた自家製の芋を使います。
●定員:5名(最小2名)
●集合: 三木枋堂(徳島県美馬郡つるぎ町貞光三木枋)
●備考:エプロン・三角巾を各自用意
申込先: 090-9555-7806(磯貝/平日9:00~17:00)3日前までに申込
【案内人自己紹介:磯貝 ハマ子】
急傾斜地集落の「三木枋」農家。
元気いっぱいおしゃべりしながら楽しめる体験はファン多数。
着のみ、気のまま。“5分”ヨガ
1/29(土) 14:00-15:00
2/13(日) 10:00-11:00
参加料:2,000円
簡単気ままな5分ヨガポーズを伝授!
一人一人の身体に合ったポーズを調整してくれます。
●定員:4~8名(最小1名)10歳以上
●集合:Ogi yoga studio(つるぎ町半田字田井313-1)
申込先:080-1999-8072(大北)2日前までに申込
【案内人自己紹介:大北 有紀】
つるぎ町の古民家でヨガ教室を営む、ヨガインストラクター。
コーヒー、デザイン、ハンドメイドなど、多趣味。
精麻飾りとアクセサリー作り
1/29(土)~2/27(日)の土・日・水曜日
13:00-15:00
参加料:2,000円
麻の繊維で紐を作るところから始め、静電気や電磁波対策グッズにもなるアクセサリーを作ってみませんか。
令和の大嘗祭でも使われた大麻の身近な利用方法を体験しよう。
●定員:5名(最小1名)10歳以上
●集合:古見茶屋(つるぎ町一宇赤松6-15)
申込先:080-8010-6254(小野寺/9:00~18:00)1日前までに申込
【案内人自己紹介:小野寺 未希】
つるぎ町にある古民家で民泊を営みながら、調味料革命家として全国で調味料作りのワークショップを開催。
つるぎの町並み歩き
2/6(日) 13:30-15:30
参加料:2000円
つるぎ町公認観光案内人「つるぎの達人」がお贈りするガイド付きウォーキング。
全国的にも珍しい、鏝絵の施された二層うだつの町並みを歩こう。
世界農業遺産の野菜や阿波尾鶏を使った、栄養士監修による弁当つき。
歩いて食べて元気になろう。
●定員:5名~10名
●集合:つるぎ町役場(徳島県美馬郡つるぎ町貞光東浦1-3)
申込先:0883-62-3114(つるぎ町産業経済課/9:00~17:00)7日前までに申込
【案内人自己紹介:つるぎの達人】
二層うだつの町並み巡りや、巨樹巡りのガイドを務めている。
楽しく活動しながら、みんなで研鑽中。
時を忘れる東福寺と美術館
~癒しと知的好奇心を満喫~
2/14日(月),2/20(日)13:30-15:30
参加料:500円(中学生以下無料)
お坊さんと対話し、温故知新で自己修養。
歴史あるお寺はノスタルジックな雰囲気がいっぱいだ。
併設する美術館では芸術鑑賞のひとときを。
本物の作品を間近で見る迫力を体感しよう。
●定員:10名(最小2名)8歳以上
●集合:東福寺(つるぎ町貞光字木屋341)
申込先:0883-62-2207(沖田/9:00~17:00)1日前までに申込
【案内人自己紹介:住職 沖田憲信】
本堂や庭の掃除、植木の剪定などの作務をしている。
博物館学芸員の資格を持ち、合気道二段の有段者。
************************
問合TEL:
つるぎ町産業経済課 0883-62-3114
あわこい事務局((一社)そらの郷)0883-87-8988
************************