開催期間:令和3年1月23日(土)~2月28日(日)
あわこいパンフレット(PDF 3.98MB)
申込方法、注意、カレンダー.pdf (PDF 5.65MB)
あわこいは、県西部地域に住む方々が自分でプログラムを考え、楽しむイベントです。
数ある中からつるぎ町が会場となっているものをピックアップ!
その外のプログラムはパンフレット、HPにて
※パンフレットは道の駅貞光ゆうゆう館、町役場などにあります。
ゆうゆう館で人気の豆腐作り体験
1/28(木),2/11(木)13:00-15:00
参加料:1500円
にし阿波ならではの身がぎゅっとしまった固い豆腐作り。
加工途中は豆乳の試飲も。
出来上がった豆腐5丁は持ち帰り。
にし阿波の入口ゆうゆう館で体験しよう。
●定員:4名(最小2名)15歳以上
●集合: 道の駅 貞光ゆうゆう館(徳島県美馬郡つるぎ町貞光字大須賀11-1)
申込先: 0883-62-5000(見定/第3水曜以外9:00~17:00)7日前までに申込
●備考:エプロン・三角巾を各自用意
【案内人自己紹介:見定 広明】
道の駅貞光ゆうゆう館支配人。新商品開発や、メニューなど。観光のことなら、なんでも聞いてください!
つるぎでげんきな町並みあるき
1/31(日)10:00-12:30
参加料:2000円
つるぎ町公認観光案内人「つるぎの達人」がお贈りするガイド付きウォーキング。
全国的にも珍しい、鏝絵の施された二層うだつの町並みを歩こう。
世界農業遺産の野菜や阿波尾鶏を使った、栄養士監修による弁当つき。
歩いて食べて元気になろう。
●定員:10名(最小5名)
●集合:つるぎ町役場(徳島県美馬郡つるぎ町貞光東浦1-3)
申込先:0883-62-3111(つるぎ町産業経済課/9:00~17:00)7日前までに申込
【案内人自己紹介:つるぎの達人】
二層うだつの町並み巡りや、巨樹巡りのガイドを務めています。みんなで研鑽中です。
阿波藍で染めた花材を使ってボールペン、キーホルダーを作ろう
1/31(日)10:00-16:00
参加料:
ハーバリウムボールペン1,400円
イニシャルキーホルダー1,500円
ハーバリウムを使って、世界にひとつしかない雑貨を作ろう。
今回はイニシャルキーホルダーと、ハーバリウムボールペン作りの体験をご用意。
材料には阿波藍で染めた花を使用。
●定員:5名(最小1名)
●集合:織本屋(つるぎ町貞光字町83-2)
申込先:090-3182-3802(青木)10日前までに申込
【案内人自己紹介:青木 亜里】
藍を愛するアロマセラピストです
藍パウダーと天然素材を使って石けんとハンドクリームを作ろう
1/31(日)10:00-16:00
参加料:
藍のハンドクリーム1,500円
藍の手ごね石けん800円
千日紅リース500円~
染料以外にも使える、藍を材料に石けんやハンドクリームを作ろう。
材料の藍や花は、にし阿波産のものを使用。
●定員:5名(最小1名)
●集合: 織本屋(つるぎ町貞光字町83-2)
申込先:090-4789-1099(坂東/9:00~21:00)2日前までに申込
【案内人自己紹介:坂東 嘉子】
普段は兼業養蜂家をしながら、花雑貨・木工雑貨の作家をしています。
精麻飾りとアクセサリー作り
1/31(日)13:00-15:00
参加料:2,000円
麻の繊維で紐を作るところから始め、飾りを作ろう。
静電気や電磁波対策グッズにもなるアクセサリーにアレンジだ。
令和の大嘗祭でも使われた大麻の身近な利用方法を体験しよう。
●定員:5名(最小1名)10歳以上
●集合:古見茶屋(つるぎ町一宇赤松6-15)
申込先:080-8010-6254(小野寺/9:00~18:00)1日前までに申込
【案内人自己紹介:小野寺 未希】
つるぎ町にある古民家で民泊を営みながら、調味料革命家として全国で調味料作りのワークショップを開催。
山寺の美術館で、感動の余韻を!
~時代を超えて本物との出逢い~
2/2日(火),2/13(土)13:30-15:30
参加料:500円
お坊さんと対話し、温故知新で自己修養。
歴史あるお寺はノスタルジックな雰囲気がいっぱいだ。
併設する美術館では芸術鑑賞のひとときを。
本物の作品を間近で見る迫力を体感しよう。
●定員:10名(最小2名)8歳以上
●集合:東福寺(つるぎ町貞光字木屋341)
申込先:0883-62-2207(沖田/9:00~17:00)1日前までに申込
【案内人自己紹介:住職 沖田憲信】
本堂や庭の掃除、植木の剪定などの作務をしている。博物館学芸員の資格を持ち、合気道二段の有段者。
にし阿波の素材で作るロースイーツ
2/14(日)13:00-15:00
参加料:3,000円
加熱しないで作るローケーキを2種類つくって試食しよう。
ローケーキには身体の免疫力を上げる酵素がたっぷり含まれている。
にし阿波産の柚子を使ったチョコケーキと、にし阿波産の藍を使ったチーズケーキを作ろう。
●定員:5名(最小1名)10歳以上
●集合:古見茶屋(つるぎ町一宇赤松6-15)
申込先:080-8010-6254(小野寺/9:00~18:00)2日前までに申込
【案内人自己紹介:小野寺 未希】
つるぎ町にある古民家で民泊を営みながら、調味料革命家として全国で調味料作りのワークショップを開催
************************
問合TEL:
つるぎ町産業経済課 0883-62-3111(代)
あわこい事務局((一社)そらの郷)0883-87-8988
************************
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「あわこい」開催!
(2021年1月23日(土)~2月28日(日))
あわこいは、にし阿波に住む方々が、地域資源を活用し、お客様と交流するイベントです。
イベント期間中は、様々な体験プログラムが実施されています。
(あわこい公式HPはこちら)
↑山寺の美術館で住職とのひととき
↑貞光ゆうゆう館で人気の豆腐作り
プログラムの詳細は、もう少々お待ちください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2021年冬の「あわこい」実施者募集中!
※募集は終了しました※
「町の美味しいものや、歴史を、みんなに教えたいな」
「訪れたお客さんと、楽しむひとときを作りたいな」
そんなあなた……
いっしょに「あわこい」をやりませんか!
興味のある方は、つるぎ町産業経済課までご連絡くださいませ。
TEL:0883-62-3114
mail:sankei@tsurugi.i-tokushima.jp
実施者説明会のうち、9月7日(月)つるぎ町会場については中止いたします。
(台風10号の影響が大きいと考えられるため)
他の会場でのご参加をご検討くださいますようお願いいたします。
(2020.9.4追記)
興味のある方は説明会にご参加ください
9/1(火)美馬市役所 南館3階306会議室
9/5(土)県民局三好庁舎
9/7(月)つるぎ町就業改善センター 大会議室※中止※台風の通過時間と重なることが予想されるため中止
9/9(水)東みよし町役場 大会議室
どこでも参加OK(各回とも内容はすべて同じ)
参加される方は、つるぎ町産業経済課
TEL:0883-62-3114
mail:sankei@tsurugi.i-tokushima.jp
までご連絡ください。
※募集は終了しました※
(あわこい公式HPはこちら)