高齢者のインフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン予防接種について
10月1日から、高齢者インフルエンザ予防接種及び新型コロナワクチンの定期接種を開始します。
※令和6年度からの新型コロナワクチンは、個人の重症化予防を目的とする定期接種となり、インフルエンザ予防接種と同様、希望する人のみに行います。
※予防接種の開始日は、医療機関により異なります。
高齢者インフルエンザワクチン | 新型コロナワクチン | |
接種期間 |
|
令和6年10月1日(火)から 令和7年3月31日(月)まで |
接種回数 | 実施期間中1回 | 実施期間中1回 |
接種料金 |
1,600円 ※生活保護世帯に属する方は無料 |
4,000円 ※生活保護世帯に属する方は無料 |
対象者 |
|
|
接種当日の持参物 |
|
|
接種方法 |
|
実施場所
徳島県内の広域予防接種協力医療機関
つるぎ町・美馬市の実施医療機関一覧表はこちら (XLSX 18.4KB)
徳島県外で予防接種を希望する場合
やむを得ない事情により県外で定期予防接種を受ける場合は、事前に申請が必要です。
また、接種費用(全額)のうち、一部払戻しの助成が受けらます。手続きは次のとおりです。
- 事前に保健センターへご連絡ください。
- つるぎ町から接種医療機関へ「予防接種実施依頼書」をお送りします。
- つるぎ町からご本人様、またはご家族様等へ接種費用の助成に関する書類をお送りします。
- 接種費用の書類を保健センターへ持参、または郵送で提出してください。
- 町規定に基づき算出した助成額を指定の口座に振り込みます。ご確認ください。
※助成金は、町規定に基づいた上限があります。ご了承ください。
相談窓口について
徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
設置期間 令和6年10月1日から令和7年3月31日まで
受付時間 午前9時から午後6時まで(土日祝日、年末年始を除く)
電話番号 050-2018-3275
FAX番号 050-3588-3964
メールアドレス tokushima_sodan@medrt.com
新型コロナワクチン接種後の副反応等に対する医療・相談体制について(徳島県ホームページ)
その他
インフルエンザについて(厚生労働省ホームページ)
インフルエンザQ&A(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)