HOME観光・文化・スポーツ観光観光案内|観光案内(遊ぶ)

観光案内|観光案内(遊ぶ)

地図は、最下方へスクロールしてご覧ください。

於安パーク

於安パークミニのコピー.jpg

於安パークは、於安御前山(半田字西久保)に桜を植えようという素朴な地元有志の取り組みから始まった。やがて本格的な自然公園へと動き、今の「於安パーク」の実現となった。毎年4月第1日曜日には「於安パーク桜フェスティバル」を開催している(2022年度はコロナ感染拡大防止の観点から中止)。阿波踊り、カラオケ大会、各種バザー、もち投げなど。
【住所】徳島県美馬郡つるぎ町半田字西久保482番地☆於安パークのページ
【施設概要】総面積81440平方メートル
20種類の遊具(全長105mのローラー滑り台など)、芝生の広場、花見デッキ
トイレ、駐車場10台(休校中の日浦小学校のグランドにて臨時駐車場30台程度)

旧永井家庄屋屋敷

遊ぶ場所の写真

創建は1791年。550坪の敷地に建つ茅葺き屋根の庄屋屋敷。京都の金地院を手本にしたコンパクトな中庭「鶴亀蓬莱庭園」を備える。修復には、曲率の違う瓦を焼き直し、ひとつひとつ全てを復元した。母屋内にはカマヤが再現され、建物西側にはつるべ式の井戸があり、かつての生活が感じられる。敷地内には、本瓦葺きのハナレが建ち、永井家で使われてきた人力車や琴、銅鏡などが展示されている。町指定文化財。
【開館時間】10時00分~17時00分【休館日】毎月第3水曜日・年末年始(12/29~1/2)
【入館料】無料【住所】徳島県美馬郡つるぎ町貞光字西浦37番地/電話:0883-62-2018
コワーキングスペースNEDOKO
二層うだつ観光マップ(旧永井家・織本屋)4 (JPG 3MB)

織本屋

遊ぶ場所の写真

二層うだつの上がった、かつての商家。1772年創建と推定される。玄関を入れば、元の木材をそのまま使用した大梁が目に入る。ケヤキの大黒柱の向こうには「カミザシキ」「ナカザシキ」「ヨリツキ」といった、格式のある座敷構成の部屋が並ぶ。二階には旧折目家で使用されてきた、琴や三味線、掛け軸などが展示されている。一階のカマヤはスクリーンを備えたイベントスペースとなっており、町内外の活動に利用されている。平成18年3月に、国の登録文化財に登録。
【開館時間】10時00分~17時00分【休館日】毎月第3水曜日・年末年始(12/29~1/2)
【入館料】無料【住所】徳島県美馬郡つるぎ町貞光字町83番地2/電話:0883-62-2009
二層うだつ観光マップ(旧永井家・織本屋)4(JPG 3MB)

二層うだつの町並み

ミニ二層うだつ.jpg

貞光には、全国的にも珍しい二層うだつを備えた町並みがある。
貞光のうだつには前面に、寿福を祈念する絵模様(こて絵)が装飾されている。
うだつは2段式になっていて、何軒も続いているのが見所だ。
毎年8月15日~16日の2日間の19:00~22:00の間は『さだみつ阿波踊り大会』が開催される。
二層うだつの町並みが踊り天国となり、町内外から多くの阿波踊り連が集う。
二層うだつ観光マップ(町並み地図)3(JPG 3.23MB)
二層うだつ観光マップ(うだつ説明)2 (JPG 2.49MB)

★二層うだつの町並みで開催されるイベントも上記リンクから!
 

剣山木綿麻温泉(つるぎさんゆうまおんせん)

遊ぶ場所の写真

古くから「御大師水」として親しまれてきた、弘法大師ゆかりの名水です。
入浴料金は大人400円、小人200円(町内在住の70歳以上の方、障がい者手帳を提示の方は200円)
【住所】徳島県美馬郡つるぎ町貞光字長瀬127番地2/電話:0883-62-5500
営業時間等、詳細は下記のリンクへ
◎木綿麻温泉の【つるぎええとこ.com】のホームページへ(外部リンク)
☆木綿麻温泉の【つるぎ町】のホームページへ☆
温泉ついでに散策しよう→周辺散策マップ(JPG 734KB)

引地堂

ミニ引地堂.jpg「虹をつかむ男」のロケ地にもなったお堂。
端四国36番札所(※)。間口3.95m奥行4.95m 床は板張りで竿縁天井 外側三方に幅60センチメートルの濡縁付。屋根は瓦葺。お堂からは貞光川沿いの町並みと、吉野川の向こうに広がる讃岐山脈を眺めることができる。
(※)「端四国」とは……端四国八十八ヶ所。四国八十八ヶ所霊場をすべて巡るのは費用も日数もかかり、大衆にとっては手の届かないものであった。人々の信心をかなえるため江戸時代末期に巡礼ルートとしてまとめられたのが端四国八十八ヶ所である。簡易霊場とは言いながら、全行程80kmに及ぶ。
【住所】徳島県美馬郡つるぎ町字引地167 引地集落の東端 町道西端山線から50m下った標高241mにある
空き時間にちょっとだけ回ってみよう→端四国八十八ヶ所おさんぽマップA3版.jpg (JPG 3.26MB)
☆引地堂を越え遥か剣山を目指そう→祖谷街道トレイルマップ(表) (JPG 3.4MB)祖谷街道トレイルマップ(地図面) (JPG 3.81MB)

桜づつみイルミネーション

 

ゆうゆう館桜づつみイルミネーション道の駅貞光ゆうゆう館前の桜づつみを、LEDでライトアップしています。
【住所】道の駅貞光ゆうゆう館(徳島県美馬郡つるぎ町貞光字大須賀11-1)電話:0883-62-5000


 

剣山スキー場

剣山スキー場標高1,366mにあるスキー場。塔の丸(標高1713m)北東斜面に位置する。つるぎ町一宇や阿讃山脈の景観を望める。1976年建設。1994年リニューアル。2007年12月からは、ゲレンデの一部を期間限定で無料開放。
※自然雪のみで圧雪は無し。ロッジ・リフト・人工雪機、稼働なし。
【開放期間】令和4年12月18日(月)~令和5年2月20日(月)の土日祝日(※積雪がある日のみ)8:00~16:30
【休み】開放期間中の平日、年末年始(12/28~1/5)、積雪のない日
【住所】徳島県美馬郡つるぎ町一宇字桑平6196-5
【アクセス】徳島自動車道「美馬IC」から、国道438号線を36km、2時間程。
【注意】11月下旬~3月下旬、国道438号線は一宇地区から凍結・積雪の場合が多い。スタッドレスタイヤ・チェーン携行が必須。スキー場手前10kmから道幅が狭く、路肩側溝に溝があるため、路肩に寄せすぎないこと。
参考:徳島県県土防災情報(外部リンク)
参考:積雪状況

カテゴリー

地図

このページの先頭へ