HOME観光・文化・スポーツ観光令和2年度つるぎクラブ|ようこそ!つるぎクラブへ

令和2年度つるぎクラブ|ようこそ!つるぎクラブへ

つるぎ町内の自然や歳時記、イベントお知らせなどの更新日記です。
<New!>つるぎクラブ2021春夏「イベント抜粋版」(PDF5.91MB)
☆事務局
☆車で巨樹めぐり
☆観光ボランティアガイド「つるぎの達人」
☆これまでの活動(過去のブログ)


○吉良のエドヒガン桜が見頃です。
s-20210318吉良.jpg
〇令和3年3月18日(木)
 吉良のエドヒガン桜が見頃を迎えています。
 つぼみだった桜が、夏のような温かさのため、3日間で一気に開きました。
 現在は五分咲きです。
 国道192号線から438号線に乗り換え、15分ほど南下すると、表示看板があります。
 右折して、吉良発電所近くの橋を渡っておこしください。
 また、柴内のひょうたん桜は満開です。


20210312永井屋敷・行李.jpg
〇令和3年3月12日(金)
 旧永井家庄屋屋敷の郁李(いくり)が満開です。
 日当たりの良い庭先で、枝いっぱいに白い花が咲いています。

20210310徳島ペンクラブ・ゆうゆう館.jpg
〇令和3年3月10日(水)
 道の駅貞光ゆうゆう館にて、徳島ペンクラブによるパネル展を開催中です。
 写真パネルと、同会員による解説文や俳句で、県内の様々な花を紹介しています。
 3月14日(日)まで、剣山のキレンゲショウマなど、61点の作品が展示されています。
 近くへお越しの際は、ぜひ同館ギャラリーへお立ち寄りください。

s-20210305於安パークの花.jpg
〇令和3年3月4日(木)
 於安パーク(徳島県美馬郡つるぎ町半田字西久保482)の花々が咲き始めました。
 於安パークは、半田盆地を一望できる小高い場所にあります。
 芝生広場もあり、晴れた日にはのんびりと散歩する人々の姿も見られます。
 桜が咲くと、非常に混雑しますが、今の時期はゆっくりと花を愛でることができます。

s-20210226つるぎクラブ2021春夏イベント抜粋版完成.jpg
〇令和3年3月3日(水)
 「つるぎクラブツアー&イベント2021春夏号」のイベントページを掲載いたしました。
 ページ上部のリンクからご覧ください。
 そのほかの特集ページも現在作成中です。完成次第、皆様にお届けいたします。

20210226西山と南部の山々.jpg
〇令和3年2月26日(金)
 雨が降る中、平野部から剣山方面を眺めると、完全に霧に包まれていました。
 山々の頂上付近には雪も見られます。
 国道438号線は、第一ヘアピン付近ですでに8センチの積雪、スキー場付近で20センチの積雪があります。
 剣山近くへ向かわれる場合は積雪状況等をご確認いただき、注意してご通行ください。

20210128雲海・太田僧地から吉野川上流に向かって.jpg
〇令和3年1月28日(木)
 8時35分ごろ撮影した、つるぎ町貞光太田僧地の標高350mあたりからの眺めです。
 前日の雨と冷え込みで湿度があり、風もなく、早朝は霧で町が真っ白でした。
 車で10分ぐらい走り山に上がると遥か彼方まで雲海ができていました。
 マップコード 228 146 820 あたりです。
 道はすれ違えないほど狭くガードレールも無いので、気を付けてお越しください。

20210126太田小永井屋敷で勉強.jpg
〇令和3年1月26日(火)
 太田小学校3年生の児童二名が旧永井家庄屋屋敷に勉強においでました。
 展示してある道具や、屋敷の成り立ち等について学びました。
 説明は、町公認観光案内人つるぎの達人が務めました。
 児童の方々は、展示してある人力車や古い刀身などを見ながら熱心に説明を聞いていらっしゃいました。

s-鳴滝 (13).jpg
〇令和3年1月8日(金)
 標高300m付近にある、鳴滝が凍っていました。
 鋭いつららが、いくつも見られました。
 鳴滝から1時間20分ぐらいのところにある、標高1400m付近の剣山登山口見ノ越では50センチの積雪があります。
 現在も雪は降り続いています。
 この付近を通られる方は、積雪状況をご覧になり、注意して走行願います。
積雪状況(つるぎ町)はこちら
鳴滝・土釜・雪の写真集(PDF 1020KB)

s-つるぎ高校生撮影動画のコピー.jpg
〇令和2年12月22日(火)
 つるぎ高校生が町の紹介動画を作成しました。
 徳島県立つるぎ高等学校「ICTビジネス研究部」はICTを活用した地域活性化に取り組んでいます。
 令和2年度は「スーパーオンリーワンハイスクール事業」の実施校に認定され、活動の一環として「ドローンと360度カメラ」で魅力的な景色を撮影しました。
 空から見るつるぎ町の自然の数々をごらんください。
 動画【晩夏編】はこちら(YouTube外部リンク)
 動画【晩秋編】はこちら(YouTube外部リンク)

s-20200111あわこいハーバリウムin織本屋.jpg
〇令和2年12月18日
 「あわこい」パンフレットが完成しました。
 パンフレットには、にし阿波※で開催される64の体験プログラムが載っています。
 プログラムを主催するのは地域住民の方々です。
 山寺の美術鑑賞や古民家での雑貨作りなど、個性豊かな体験がいっぱいです。
 あわこいパンフレットは、にし阿波の役場や道の駅等にございます。
 あわこい公式HPはこちら(外部リンク)
 つるぎ町ピックアップ(内部リンク)
 ※にし阿波……美馬市、三好市、つるぎ町、東みよし町からなる地域

s-20201207半田平良石地区の干し柿.jpg
〇令和2年12月6日(日)
 つるぎ町半田平良石地区で、農家の軒先に干し柿が吊るされていました。
 日光を十分に浴びて甘くなった干し柿は、美味しくて栄養も満点です。
 お求めは、道の駅貞光ゆうゆう館まで。(TEL:0883-62-5000)

20201204鳴滝紅葉(徳島県つるぎ町).jpg
〇令和2年12月4日(金)
 徳島県つるぎ町にある、鳴滝です。
 鳴滝は落差85m、徳島県で最も高低差のある滝です。
 この日はモミジが綺麗に色づいていました。
 20201204鳴滝紅葉(徳島県つるぎ町)動画 (MP4 29.7MB)

天の岩戸神楽(つるぎ町松尾神社).jpg
〇令和2年11月25日
 まっぷるトラベルガイドに、「鬼滅の刃 聖地」として松尾神社が紹介されました。
 同神社では、毎年、天の岩戸神楽保存会により神楽が奉納されています。
 古事記や日本書紀を題材にした神楽が、物語の世界観を伝えているとのことです。
 ※2021年1月1日の神楽はコロナ感染症拡大のため中止いたします※
●天の岩戸神楽についてはこちら
https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3452.html
●【鬼滅の刃 聖地・スポット50選】(外部リンク:まっぷる)
https://www.mapple.net/original/219119/


20201106達人とつるぎ高校生.jpg
〇令和2年11月6日(金)
 つるぎ高校生12名が、つるぎの達人と交流しました。
 つるぎの達人の定例会議に参加したあと、グループに分かれてインタビューをしました。
 同校では、うだつを模したお土産づくりや、町内紹介動画の作成等様々な分野に取り組んでいます。
 今後の皆さんの活動に注目しましょう。

s-20201014剣山紅葉.jpg
○令和2年10月14日(水)
 剣山が紅葉しています。
 頂上から見ノ越登山口にかけては、すっかり秋の様相を呈しています。
 頂上ヒュッテでは、コロナ対策として、屋外用のテイクアウトメニューが提供されていました。
 徳島県外からも多くの登山客が訪れていました。
 もうすぐ剣山は冬を迎えます。
 動画はこちら(つるぎ町YouYube公式アカウント:外部リンク)

s-jirougyuu.jpg
○令和2年6月24日(水)
 つるぎ町は、美馬市、三好市、東みよし町とあわせて「にし阿波観光圏」という地域に入っております。
 4市町が協力して、観光で楽しめるルートづくりに取り組んでおります。
 イメージ動画も色々ございますので、旅の参考にごらんくださいませ。
 (外部リンク YouTubeにし阿波観光圏)

s-____1.jpg
○令和2年4月1日(水)
 今年もつるぎクラブツアーと、つるぎ町をどうぞよろしくお願いいたします。
巨樹組のみんなが動きだす?!
アカマツ親分GIFアニメは、こちら★
(GIF 575KB)

カテゴリー

地図

この情報は役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。

このページの内容は役に立ちましたか?※必須入力
このページの内容は分かりやすかったですか?※必須入力
このページの情報は見つけやすかったですか?※必須入力

このページの先頭へ

お知らせ

イベント情報

入札情報