オミクロン株対応ワクチン接種について
対象者:初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上のすべての方で
最終接種から3か月以上(※)経過している方
(※)5か月から3か月に短縮されました。
接種回数:1回(令和4年10月21日時点の情報です)
接種費用:無料
お知らせ時期
(1)これから3回目接種または4回目接種の方
最終接種から3か月以上を経過する方から「<オミクロン株対応2価ワクチン>新型コロナワクチン接種のお知らせ」とともに「接種券一体型予診票」を発送します。
※すでに接種券をお持ちの方で、接種がまだの方
お持ちの接種券を使用して、オミクロン株対応ワクチンの接種を受けられます。町内で接種を希望される方は、町保健センターへご予約ください。
(2)これから5回目接種の方
4回目接種から3か月以上を経過する方から「<オミクロン株対応2価ワクチン>新型コロナワクチン接種のお知らせ」とともに「接種券一体型予診票」を発送します。
予約方法
入院中の医療機関や入所している施設、勤め先などで初回接種を受けた方
その医療機関や施設などにお問い合わせください。
上記以外で初回接種を受けた方
「接種券一体型予診票」に同封の「新型コロナワクチン追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種申込書」を保健センターへ返送してください。
※詳しくは接種時期が近づいたころに届く「<オミクロン株対応2価ワクチン>新型コロナワクチン接種のお知らせ」をご覧ください。
接種会場・使用ワクチン
オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン
・ファイザー社ワクチン:12歳以上
・モデルナ社ワクチン:18歳以上
医療機関名 | 使用ワクチン |
---|---|
町立半田病院 |
ファイザー社2価ワクチン |
武原外科整形外科医院 | |
永尾病院 | |
田村医院 |
接種会場 | 使用ワクチン |
---|---|
(貞光)就業改善センター |
ファイザー社2価ワクチン |
※今後のワクチンの供給状況により、変更となる可能性があります。
徳島県が実施している大規模集団接種(3回目~5回目接種)については次のリンクよりご確認ください。
オミクロン株対応ワクチンによる大規模集団接種について|徳島県ホームページ (tokushima.lg.jp)
お知らせ/リーフレットなど
【ファイザー社】新型コロナワクチン接種についての説明書(2価ワクチン) (PDF 821KB)
【モデルナ社】新型コロナワクチン接種についての説明書(2価ワクチン) (PDF 867KB)
【ファイザー社またはモデルナ社】オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ (PDF 702KB)
【第1報】オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます (PDF 668KB)
【第2報】オミクロン株対応2価ワクチンの種類が増えました (PDF 624KB)
【第3報】接種可能な間隔が3か月になりました (PDF 573KB)
つるぎ町外で接種を希望する方へ
原則、住民票のある市町村で接種します。
※ただし、下記の方は町外の医療機関等で接種を受けることができます。
●基礎疾患で治療中の医療機関や入院・入所している施設等が町外の場合
→医療機関や施設へご相談ください。
●里帰り出産や学生など、やむを得ない事情がある場合
→実際にお住まいの地域でワクチン接種を受けられる場合があります。お住まいの市町村窓口へお問い合わせください。
(事前に住所地外接種届(申請書) (DOCX 13.4KB)の提出が必要です)
新型コロナワクチンの接種について(1・2回目の接種)
接種の申し込み・予約について
新たに接種をご希望の方は、下記へご相談ください。
つるぎ町保健センター 新型コロナワクチン専用ダイヤル
[電話]0883-62-5588
[受付時間]午前8時30分~午後5時
対象者:12歳以上の方でこれまでに新型コロナウイルスワクチン2回の接種を完了していない方
使用ワクチン:ファイザー社製(mRNAワクチン)
接種回数・接種間隔:2回(1回目を接種し、3週間後に2回目を接種します)
接種費用:無料
初回接種(1・2回目)がまだお済みでない方へ(2022年内の初回接種完了をご検討ください) (PDF 502KB)
【ファイザー社】新型コロナワクチン接種についての説明書(1・2回目接種用)
【ファイザー社】接種後の注意点(2021年7月13日版) (PDF 641KB)
つるぎ町に転入された方へ
つるぎ町に転入される前にコロナワクチン接種を終えられた方
国の方針により、転入された方は追加接種を受けるために、本人からの申し出が必要となっています。つきましては、転入のお手続きの際に接種済証や接種記録書等でワクチン接種状況の情報提供をお願いしております。提供いただきました情報をもとに、つるぎ町での追加接種が可能となった時期に案内文書をお送りさせていただきます。
【お手続きの窓口】
つるぎ町保健センター [所在地]つるぎ町貞光字中須賀68番地1[電話]0883-62-3313
【お持ちいただく物】
新型コロナウイルスワクチン接種済証(または接種記録書)、本人確認書類(運転免許証など)
※接種済証または接種記録書などをお持ちでない方は保健センターへお問い合わせください。
初回接種または追加接種を完了していない方で接種をご希望の方
つるぎ町の接種券と交換のお手続きをさせていただきます。以前お住まいだった市町村の接種券はご使用いただけませんのでご注意ください。
【お手続きの窓口】
つるぎ町保健センター [所在地]つるぎ町貞光字中須賀68番地1[電話]0883-62-3313
【お持ちいただく物】
以前の住所地で発行された新型コロナウイルスワクチン接種券、本人確認書類(運転免許証など)
10代・20代の男性の方へ
新型コロナワクチン接種後、ごくまれに「心筋炎」、「心膜炎」を発症した事例が報告されています。
この事例は、20代・30代男性の2回目接種後4日間程度の間に多い傾向があります。詳しくは厚生労働省のチラシをご覧ください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ)【第2版】 (PDF 613KB)
新型コロナウイルスワクチン予防接種証明書(ワクチンパスポート)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書とは
海外渡航用に新型コロナワクチン接種証明を、申請に基づき発行するものです。当面の間は、現に海外渡航予定がある方のみを対象としています。
海外渡航の予定がない方については、接種時にお渡ししている接種済証(臨時)または接種記録書をご利用ください。
海外渡航予定がない場合は、当面の間、申請を控えていただくようお願いします。
申請に必要な書類
(1)申請書
(2)旅券(パスポート)の写し ※渡航予定日時点で有効なもの
(3)本人確認書類の写し
(4)旅券に「旧姓」・「別姓」・「別名(英字)」の記載がある場合は、それらを証明する書類
(5)委任状(本人以外が申請する場合のみ必要)
(6)代理人の本人確認書類の写し(本人以外が申請する場合のみ必要)
申請書・委任状の様式(PDF形式)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDF 92.6KB)
申請の方法
原則、保健センターに来所いただき、窓口へ申請書をご提出ください。
〒779-4101 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字中須賀68-1
つるぎ町保健センター(窓口で「ワクチンパスポートのこと」とお申し出ください)
証明書のお渡し
証明書の発行にはお時間をいただきますので、後日郵送にてお渡しいたします。
最短でも1週間ほどかかりますので、証明書が必要な方は早めの申請にご協力をお願いいたします。
その他のご案内
接種証明書に関すること、接種証明書が利用可能な対象国や地域、詳しいことは、各ウェブサイトをご覧ください。
その他、申請についてご不明な点は保健センターへお問い合わせください。
〇外務省_海外安全ウェブサイト(使用可能な国・地域、免除・緩和される措置について)
接種に関するお問い合わせ
接種に関する相談等について
つるぎ町保健センター新型コロナワクチン専用ダイヤル
[電話]0883-62-5588
[受付時間]午前8時30分~午後5時(平日のみ)
接種後の副反応など専門的な相談
徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
[電話]0120-808-308(フリーダイヤル)
[受付時間]24時間対応(土日祝日も実施)
コロナワクチン施策の在り方に関する相談
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
[電話]0120-761-770(フリーダイヤル)
[受付時間]午前9時~午後9時(土日祝日も実施)
お知らせ/リーフレットなど
【ファイザー社・武田/モデルナ社】新型コロナワクチン接種のお知らせ (PDF 3.23MB)
新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法 (PDF 232KB)
血をサラサラにする薬を飲まれている方へ (PDF 163KB)
関連リンク
【首相官邸】新型コロナワクチンについて(外部リンク)
【厚生労働省】新型コロナワクチンについて(外部リンク)
【徳島県】新型コロナワクチンについて(外部リンク)